ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 14.2 運用手引書テープバックアップ連携編

5.1.1 スナップショット型高速バックアップの処理

ETERNUS ディスクアレイのOPC機能を用いて、業務ボリュームから未使用のバックアップボリュームにコピーします。さらに、バックアップボリュームからテープへコピーを行います。

スナップショット型高速バックアップは、次のように処理が行われます。

  1. 14.2.2.1 acmbackup(バックアップ実行コマンド)を実行(以下の図、「スナップショット型高速バックアップの処理方法」の(1))すると、次の処理が行われます。

    • 世代管理しているバックアップボリュームが全世代あれば、最古のバックアップボリュームを未使用のバックアップボリュームとします。

    • 未使用のバックアップボリュームを未使用バックアップボリューム管理領域より獲得します。

  2. 獲得した未使用のバックアップボリュームに業務ボリュームの内容をコピーします。また、バックアップボリュームからテープへのコピーも行います。テープへのコピー開始のタイミングは、以下の図、「スナップショット型高速バックアップの処理方法」の(2)もしくは(4)のどちらかを選択できます。

  3. バックアップ履歴情報を設定します。

    図5.3 スナップショット型高速バックアップの処理方法

スナップショット型高速バックアップでは、ディスクへのバックアップは上記の図、「スナップショット型高速バックアップの処理方法」の(1)の時点で完了し、バックアップ履歴情報が作成されています。実際のデータのコピー処理はETERNUS ディスクアレイのOPC機能によって内部的に行われます。

コマンドの完了タイミングは、ディスクのバックアップ履歴情報が作成された時点、もしくはテープのバックアップ履歴情報が作成された時点のいずれかを選択できます(オプション指定)。

なお、スナップショット型高速バックアップでは、QuickOPC機能を使用することで、前回のバックアップ時点からの差分データだけを物理コピーします。そのため、より高速なスナップショット型バックアップ運用が可能です。

QuickOPC機能は、「第7章 QuickOPC機能によるバックアップ運用」を参照してください。

注意

すべてのバックアップボリュームが世代管理されており、未使用バックアップボリューム管理領域からバックアップボリュームを獲得できない場合は、バックアップを行えません。