Symfoware Active DB Guard コマンドリファレンス |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 Symfoware Active DB Guardコマンド |
rdbbcrlp -- RLPの整合、RLPの再登録、RLPの情報表示、RLPの削除
rdbbcrlp -C -p RLP名
rdbbcrlp -A -p RLP名 -S 自側送信用RLMのローデバイス名
rdbbcrlp -V -D [ -g ロググループ名 ]
rdbbcrlp -V -D -p RLP名
rdbbcrlp -V -O -p RLP名
rdbbcrlp -V -R -p RLP名
rdbbcrlp -E -p RLP名
RLPの整合、RLPの再登録、RLP情報表示、RLPの削除を行います。
RLPの整合では、複写元システムで作成したRLM、RLCファイルの情報と複写先システムで作成したRLMの情報の整合を行います。
RLPの再登録では、Symfoware Serverのログ管理ファイル破壊、BCログ管理ファイル破壊からのリカバリ時に作成済みのRLPをログ管理ファイルとBCログ管理ファイルに再登録します。
RLPの情報表示は、RLPの定義情報やRLPの運用情報、RLPのリモートコピー状態を表示します。
RLPの削除は、RLP内のRLCファイルとRLMを削除します。
-CRLPの整合を実施する場合に指定します。
-p RLP名整合を行うRLP名を指定します。
-A作成済みのRLPを再登録する場合に指定します。
-p RLP名再登録するRLP名を指定します。
-S 自側送信用RLMのローデバイス名再登録するRLPの自側送信用RLMのローデバイス名を指定します。
-VRLPの情報を表示する場合に指定します。
-DRLPの定義情報を表示する場合に指定します。
-g ロググループ名スケーラブルログ運用を行っている場合に指定することができます。
RLPの一覧を表示するロググループ名を指定します。
本オプションを指定した場合、指定されたロググループに属するRLPの一覧を表示します。
本オプションを省略した場合は、システム内にあるすべてのロググループに属するRLPの一覧を表示します。
-VRLPの情報を表示する場合に指定します。
-DRLPの定義情報を表示する場合に指定します。
-p RLP名定義情報を表示するRLP名を指定します。
-VRLPの情報を表示する場合に指定します。
-ORLPの運用情報を表示する場合に指定します。
-p RLP名運用情報を表示するRLP名を指定します。
-VRLPの情報を表示する場合に指定します。
-RRLPのリモートコピー状態を表示する場合に指定します。
-p RLP名リモートコピー状態を表示するRLP名を指定します。
-ERLPの削除を実施する場合に指定します。
-p RLP名削除を行うRLP名を指定します。
![]()
$ rdbbcrlp -V -D(1) (2) (3) (4) (5) (6) RLPid RLPname LogGroup RLPstatus SendPath RecvPath 1 rlp001 system normal /dev/rdsk/c0t1d0s3 /dev/rdsk/c0t1d0s4
![]()
$ rdbbcrlp -V -D(1) (2) (3) (4) (5) (6) RLPid RLPname LogGroup RLPstatus SendPath RecvPath 1 rlp001 system normal /dev/raw/raw11 /dev/raw/raw12(1) RLPのID RLPのIDを表示します。 (2) RLP名 RLP名を表示します。 (3) ロググループ名 RLPを作成したロググループ名を表示します。 (4) RLPの状態 RLPの状態を表示します。 normal : 正常 RLPinh(own) : RLP閉塞(自システム) RLPinh(other) : RLP閉塞(他システム) (5) 自システムの送信用RLMのローデバイス名 (6) 自システムの受信用RLMのローデバイス名
![]()
$ rdbbcrlp -V -D -p rlp001RLPid : 1 (1) RLPname : rlp001 (2) LogGroup : system (3) LogSend : REC (4) Sync : sync (5) RLMsize : 10240K (6) SendPath : /dev/rdsk/c0t1d0s3 (7) RecvPath : /dev/rdsk/c0t1d0s4 (8) RLCbuffNum : 128 (9) RLCbuffSize : 2K (10) RLCsize : 10240K (11) (12) (13) RLCid RLCpath rlc001 /dev/rdsk/c0t1d0s5 rlc002 /dev/rdsk/c0t1d0s6 rlc003 /dev/rdsk/c0t1d0s7
![]()
$ rdbbcrlp -V -D -p rlp001RLPid : 1 (1) RLPname : rlp001 (2) LogGroup : system (3) LogSend : REC (4) Sync : async (5) RLMsize : 32768K (6) SendPath : /dev/raw/raw11 (7) RecvPath : /dev/raw/raw12 (8) RLCbuffNum : 128 (9) RLCbuffSize : 2K (10) RLCsize : 10240K (11) (12) (13) RLCid RLCpath rlc001 /dev/raw/raw15 rlc002 /dev/raw/raw16 rlc003 /dev/raw/raw17
(1) RLPのID RLPのIDを表示します。 (2) RLP名 RLP名を表示します。 (3) ロググループ名 RLPを作成したロググループ名を表示します。 (4) RERUNログ転送方式 REC : リモートコピーを使用 (5) 複写先システムのRLCファイルへの書き出しの同期/非同期 sync : 同期モード async : 非同期モード - : Symfoware Serverの停止中、RLPがオフライン、または、 複写先システムでディスコネクション状態 (6) RLMの容量 K:キロバイト (7) 自システムの送信用RLMのローデバイス名 (8) 自システムの受信用RLMのローデバイス名 (9) ロググループ内で定義されているRERUNログバッファ枚数 Symfoware Serverの停止中は、「-」が表示されます。 (10) RERUNログバッファ1枚のサイズ K:キロバイト Symfoware Serverの停止中は、「-」が表示されます。 (11) RLCファイルの容量 K:キロバイト M:メガバイト (12) RLCファイルのID (13) 自システムのRLCファイルのローデバイス名
$ rdbbcrlp -V -O -p rlp001RLPid : 1 (1) RLPname : rlp001 (2) LogGroup : system (3) OnlineMode : capture (4) Online/Offline : online (5) RLPstatus : normal (6) InhibitCause : - (7) Connection : connection (8) DisconnectCause : - (9) MaxExtractRLC : 1 (10) MaxReflectRLC : - (11) (12) RLM RLMstatus OwnRLM-S normal OwnRLM-R normal OtherRLM-S normal OtherRLM-R normal (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) RLCid RLCserial RLCstatus Total Capacity Used Backup Extract rlc001 1 empty 10240K 10240K 0K complete complete rlc002 2 empty 10240K 10240K 0K complete - rlc003 3 using 10240K 10240K 0K - -
$ rdbbcrlp -V -O -p rlp001RLPid : 1 (1) RLPname : rlp001 (2) LogGroup : system (3) OnlineMode : reflect (4) Online/Offline : online (5) RLPstatus : normal (6) InhibitCause : - (7) Connection : connection (8) DisconnectCause : - (9) MaxExtractRLC : 1 (10) MaxReflectRLC : 1 (11) (12) RLM RLMstatus OwnRLM-S normal OwnRLM-R normal OtherRLM-S normal OtherRLM-R normal (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) RLCid RLCserial RLCstatus Total Capacity Used Backup Extract rlc001 1 empty 10240K 10240K 0K complete complete rlc002 2 full 10240K 10240K 3750K complete - rlc003 3 using 10240K 10240K - - -(1) RLPのID RLPのIDを表示します。 (2) RLP名 RLP名を表示します。 (3) ロググループ名 (4) RLPのオンラインモード init : 初期状態 capture : 複写元システム reflect : 複写先システム (5)オンライン・オフライン状態 RLPのオンライン・オフライン状態を表示します。 Symfoware Serverが停止中の場合は、Symfoware Serverを停止した 時点でのオンライン・オフライン状態を表示します。 init : 初期状態 online : オンライン online(disaster) : オンライン(被災) suspend : 休止オフライン switch : 切り替えオフライン term : 終了オフライン (6) RLP状態 normal : 正常 RLPinh(own) : RLP閉塞(自システム) RLPinh(other) : RLP閉塞(他システム) (7) RLPの閉塞原因 dev(RLM) : RLMデバイス障害 dev(RLC) : RLCデバイス障害 dev(ext) : RERUNログ引継ぎファイル障害または RERUNログ引継ぎファイルの容量不足または RERUNログ抽出作業域障害または RERUNログ抽出作業域の容量不足 dev(mndb) : BC管理DB障害 lack(RLC) : RLC容量不足 (8) コネクション状態 connection : コネクション状態 disconnection : ディスコネクション状態 (9) ディスコネクション原因 - : 相手システムが未起動またはオフライン other-down : 相手システムのSymfoware Serverが強制停止、または、相手システムが無応答状態 acm-error : ACMの何らかの異常 own-stop : Symfoware Serverの停止中 (10) 抽出済み最終RLC通番 抽出済みの最終RLC通番を表示します。 (11) 反映済み最終RLC通番 反映済みの最終RLC通番を表示します。 ただし、Symfoware Serverが停止中、または、RLPがオフライン時は、「-」が表示されます。 複写元システムの場合は、「-」が表示されます。 (12) RLMの状態 normal : 正常 inh-dev : RLMデバイス障害 (13) RLCファイルのID RLCファイルのIDを表示します。 (14) RLC通番 RLC通番を表示します。 (15) RLCファイルの状態 using : 使用中のRLCファイル full : 満杯のRLCファイル 複写元システムでは、RLC退避待ち状態を示します。 複写先システムでは、RERUNログ抽出待ち状態を示します。 empty : 未使用のRLCファイル、もしくは空きのRLCファイル 複写元システムでは、RLC退避完了状態を示します。 複写先システムでは、RERUNログ抽出完了状態を示します。 (16) RLCの全体容量 RLCファイルの初期作成コマンドで指定した容量が表示されます。 K : キロバイト M : メガバイト (17) RLCファイルが満杯になる容量 K : キロバイト M : メガバイト (18) RLCファイルの使用量 RLCファイルの使用量が表示されます。 複写元システムでは、RLCstatusがusing、または、fullの場合に 表示されます。ただし、Symfoware Serverが停止中、または、 オフライン時は、RLCstatusがfullの場合のみに表示されます。 複写先システムでは、RLCstatusがfullの場合に表示されます。 K : キロバイト M : メガバイト (19) 退避情報 複写元システムでのRLCファイルの退避状況を表示します。 なお複写先システムでは、RLPがコネクション状態でない場合や システム間通信のタイムラグにより、実行状況が古い可能性があります。 complete : 複写元システムでのRLCファイルの退避済 purge : 複写元システムでのRLC破棄コマンドにより破棄済 - : 複写元システムでは、RLCファイル退避が未完了を示します。 複写先システムでは、RLCファイル退避が未完了、もしくは、 RLPがコネクション状態でないため実行状況が不明を示します。 (20) 抽出情報 複写先システムでのRERUNログの抽出状況を表示します。 なお、複写元システムでは、RLPがコネクション状態でない場合や システム間通信のタイムラグにより、実行状況が古い可能性があります。 complete : 複写先システムでのRERUNログ抽出済 - : 複写元システムでは、RERUNログ抽出が未完了、もしくは、 RLPがコネクション状態でないため実行状況が不明を示します。 複写先システムでは、RERUNログ抽出が未完了を示します。
$ rdbbcrlp -V -R -p rlp001RLPname : rlp001 (1) Connection : connection (2) DisconnectCause : - (3)(4) (5) (6) (7) (8) Id RECstatus Stat OwnPath OtherPathRLM-S normal equivalent /dev/blockdev1@SRC-SV /dev/blockdev2@TARG-SVRLM-R normal equivalent /dev/blockdev2@SRC-SV /dev/blockdev1@TARG-SVrlc001 normal equivalent /dev/blockdev3@SRC-SV /dev/blockdev3@TARG-SV rlc002 normal equivalent /dev/blockdev4@SRC-SV /dev/blockdev4@TARG-SV rlc003 normal equivalent /dev/blockdev5@SRC-SV /dev/blockdev5@TARG-SV(1) RLP名 RLP名を表示します。 (2) コネクション状態 connection : コネクション状態 disconnection : ディスコネクション状態 (3) ディスコネクション原因 - : 相手システムが未起動またはオフライン other-down : 相手システムのSymfoware Serverが強制停止、または相手システムが無応答状態 acm-error : ACMの異常 own-stop : Symfoware Serverの停止中 (4) RLMまたはRLCファイルのID RLMまたはRLCファイルのIDを表示します。 (5) リモートコピーの状態 normal : 正常 abnormal : 異常 (6) ACMのswsrpstatコマンドの結果 ACMのswsrpstatコマンドの結果が表示されます。 なお、代表的な表示結果には以下があります。 ---- : 複製未実施 sync : 全面コピー、または差分コピー中 equivalent : 等価性維持状態 replicated : 複製確立状態 failed : エラーサスペンド状態 halt : ハードサスペンド状態 表示結果の詳細およびその他の状態については、ACMのマニュアルを参照してください。 (7) 自システムのRLM/RLCのブロックデバイス名 自システムの送信用RLMまたはRLCのブロックデバイス名を表示します。 (8) 相手システムのRLM/RLCのブロックデバイス名 相手システムの送信用RLMまたはRLCのブロックデバイス名を表示します。
例1rlp001の整合を複写先システムで実施します。rdbbcrlp -C -p rlp001
例2rlp001を再登録します。rlp001内の送信用RLMのローデバイス名は/dev/rdsk/c1t1d0s3とします。rdbbcrlp -A -p rlp001 -S /dev/rdsk/c1t1d0s3rlp001を再登録します。rlp001内の送信用RLMのローデバイス名は/dev/raw/raw111とします。rdbbcrlp -A -p rlp001 -S /dev/raw/raw111
例3ユーザロググループ名がgrp1のRLPの定義情報を表示します。rdbbcrlp -V -D -g grp1
例4rlp001の定義情報を表示します。rdbbcrlp -V -D -p rlp001
例5rlp001の運用情報を表示します。rdbbcrlp -V -O -p rlp001
例6rlp001のリモートコピー状態を表示します。rdbbcrlp -V -R -p rlp001
例7rlp001を削除します。rdbbcrlp -E -p rlp001
以下の終了ステータスが返されます。
0:正常終了
0以外:異常終了
RLPの整合は、複写先システムのみ実行可能です。
RLPの再登録、RLPの一覧情報表示、定義情報表示、運用情報表示、リモートコピーの状態表示、RLPの削除は両システムで実行可能です。
RLPの一覧情報表示、定義情報表示、運用情報表示、リモートコピー状態表示は、Symfoware Severの起動状態に関係なく実行可能です。
RLPの整合、RLPの再登録、RLPの削除は、Symfoware Serverの停止中に実行可能です。
RLPの整合を行う場合は、RLMの作成とRLCファイルの初期作成と追加を実施しておく必要があります。
RLPの再登録とRLPの削除を行う場合は、RLPがすでに作成されている必要があります。
目次
索引
![]() ![]() |