Symfoware Active DB Guard コマンドリファレンス
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 Symfoware Active DB Guardコマンド

2.1 rdbbccntf

■名前

rdbbccntf -- RERUNログ引継ぎファイルの作成または再作成、表示

■形式1(RERUNログ引継ぎファイルの作成または再作成)

rdbbccntf -I -p RLP名 [ -c 容量 ]

■形式2(RERUNログ引継ぎファイルの表示)

rdbbccntf -V -p RLP名

■機能説明

RERUNログ引継ぎファイルの作成または再作成、表示を行います。

■オプション

-I
RERUNログ引継ぎファイルの作成または再作成を行います。
RLP動作環境ファイルのCONT_FILE_PATHパラメタに指定したパス名に、RERUNログ引継ぎファイルを作成します。
ディレクトリパス名が指定されている場合には、RERUNログ引継ぎファイルを一般ファイルに作成します。
ローデバイス名が指定されている場合には、RERUNログ引継ぎファイルをローデバイスに作成します。
-V
RERUNログ引継ぎファイルの表示を行います。
本オプションを指定する場合、指定されたRLPにRERUNログ引継ぎファイルが作成されていることが必要です。
-p RLP名
処理対象のRLP名を指定します。
-c 容量
RERUNログ引継ぎファイルを作成する容量を、メガバイト単位で指定します。
1以上2097151以内の値を単位の“M”を付加した形式で指定します。
本オプションは、RERUNログ引継ぎファイルの作成先が一般ファイルの場合にのみ指定します。
RERUNログ引継ぎファイルの作成先がローデバイスの場合には、作成先のローデバイスの容量を利用します。

■形式2の表示形式

$ rdbbccntf -V -p rlp001
RDBII rdbbccntf DATE:2006/09/11 TIME:11/09/19
RLPName : rlp001                                   (1)
Path : /work/symfobc/env3/contdir_ref/rlp001.cnf   (2)
Status : avail                                     (3)
AllocateSize : 20364K                              (4)
LogareaSize : 10176K                               (5)
UsedSize : 0K                                      (6)
Serial : 1                                         (7)
(1) RLP名
(2) RERUNログ引継ぎファイルのパス名
(3) RERUNログ引継ぎファイルの状態
    avail  :利用可能な状態
    failure:ファイルが破壊されているまたは入出力障害
(4) RERUNログ引継ぎファイルを作成したローデバイスまたは一般ファイルの容量
    (単位はキロバイト)
(5) RERUNログ引継ぎファイル内の未解決トランザクションのRERUNログを格納する領域の容量
    (単位はキロバイト)
(6) RERUNログ引継ぎファイル内に保持している未解決トランザクションのRERUNログ容量
    (単位はキロバイト)
(7) rdbbcextコマンドにより抽出を行ったRLC通番

■使用例

例1
rlp001のRERUNログ引継ぎファイルをローデバイスに作成します。
rdbbccntf -I -p rlp001
例2
rlp001のRERUNログ引継ぎファイルを10メガバイトで作成します。
rdbbccntf -I -p rlp001 -c 10M

■終了ステータス

以下の終了ステータスが返されます。
0:正常終了
0以外:異常終了

■注意


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010