FLAT Emergerを使用するには、以下のようにします。
シーケンス定義のシーケンスブロックに、メディエータファンクション(FlatEmerger)の呼出しを定義します。
シーケンス定義の実行ステップ情報に、FlatEmergerの呼出し情報(メソッド(extractFlat)やパラメタ)を定義します。
指定例
実行ステップ情報の指定例は、以下のとおりです。この例では、現在のペイロードの11バイト目から256バイト分を、文字コードShift_JISで取り出しています。
:
    <StepInformation stepname="extractFlat">
        <MediatorFunction name="FlatEmerger">
            <Method type="execute" name="extractFlat">
                <ParameterList>
                    <Parameter name="esi.FlatEmerger.startPoint" valuetype="direct">10</Parameter>
                    <Parameter name="esi.FlatEmerger.length" valuetype="direct">256</Parameter>
                    <Parameter name="esi.FlatEmerger.charName" valuetype="direct">Shift_JIS</Parameter>
                </ParameterList>
                <Return valuetype="esi.header">com.fujitsu.esi.flat.data</Return>
            </Method>
        </MediatorFunction>
    </StepInformation>
: | 
キー名  | 説明  | 指定例  | |
|---|---|---|---|
StepInformation  | |||
stepname  | ステップ名を指定します。シーケンスブロックに指定したステップ名を指定してください。  | extractFlat  | |
MediatorFunction  | |||
name  | メディエータファンクション名“FlatEmerger”を指定します。  | FlatEmerger  | |
Method  | |||
type  | 実行種別“execute”を指定します。  | execute  | |
name  | FlatEmergerのメソッド名“extractFlat”を指定します。  | extractFlat  | |
Parameter  | |||
1  | 情報の取得開始位置を指定します。  | ||
name  | “esi.FlatEmerger.startPoint”を指定します。  | esi.FlatEmerger.startPoint  | |
valuetype  | パラメタに指定する値のタイプを指定します。  | direct(固定値)  | |
値  | 情報の取得開始位置をバイト単位で指定します。  | 10  | |
2  | 情報の取得けた数を指定します。  | ||
name  | “esi.FlatEmerger.length”を指定します。  | esi.FlatEmerger.length  | |
valuetype  | パラメタに指定する値のタイプを指定します。  | direct(固定値)  | |
値  | 情報の取得けた数をバイト単位で指定します。  | 256  | |
3  | 情報の文字コードを指定します。  | ||
name  | “esi.FlatEmerger.charName”を指定します。  | esi.FlatEmerger.charName  | |
valuetype  | パラメタに指定する値のタイプを指定します。  | direct(固定値)  | |
値  | 情報の文字コードを指定します。  | “Shift_JIS”  | |
Return  | |||
valuetype  | 復帰値の格納先を指定します。  | esi.header(共通メッセージ内のヘッダパラメタ)  | |
値  | 復帰値の設定先を指定します。  | com.fujitsu.esi.flat.data  | |