クラスタシステム運用時の注意事項について説明します。
クラスタシステムを監視する場合の注意事項
共有ディスク上のファイルを監視する場合は、“共有ディスクのログファイルを監視する場合”を参照してください。[監視ログファイル設定]ダイアログボックスで、共有ディスク上のファイルを指定した場合、メッセージの重複や、正しく監視できないことがあります。
業務サーバの上位サーバである運用管理サーバのクラスタ管理画面から、業務サーバが確認できない場合は、以下のコマンドを実行してください。opasetip(通信用IPアドレス定義コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 送信先ホスト名 -I 物理IPアドレス |
MC/ServiceGuardを使用する場合、クラスタシステムで業務サーバを運用する場合、システム監視の中継機能は使用できません。
アプリケーション管理に関する注意事項
クラスタシステム上でアプリケーション管理を使用する場合、以下の点に注意してください。
クラスタサービスに登録しているアプリケーションは、クラスタシステムによって稼働監視が行われるため、Systemwalker Centric Managerで稼働監視を行う必要はありません。
クラスタ共有ディスクに置かれているアプリケーションに対しては、アプリケーション検出、アプリケーションの稼働監視はできません。
WWWサーバに関する注意事項
Systemwalker Centric Managerのクラスタシステム運用時では、WWWサーバへ論理IPアドレスをとおしてアクセスを行います。このため、WWWサーバへ物理IPアドレスを使って運用する場合は、WWWサーバへ複数のIPアドレスからアクセスできるように設定する必要があります。設定方法については、使用するWWWサーバの説明書を参照してください。なお、Interstage Application ServerとSun WebServer(TM)を使用する場合は、以下の注意が必要です。
Interstage Application Serverの場合
複数のIPアドレスの設定ができないため、WWWサーバでは論理IPアドレスを使用するように設定してください。この場合、物理IPアドレスを使ってWWWサーバへアクセスすることはできません。
Sun WebServer(TM)の場合
フェールオーバ時に論理IPアドレスが有効となるように、httpdを再起動する必要があります。スクリプト実行時に再起動処理がなされるよう設定を変更します。以下に設定手順を示します。
以下のファイルを開きます。
/opt/FJSVftlc/cluster/webreset |
以下の行を修正します。
[修正前]
/etc/init.d/httpd stop |
[修正後]
#/etc/init.d/httpd stop |
セキュリティ情報に関する注意事項
ロールに所属するユーザの情報は、プライマリノードとセカンダリノードで、情報を共有していません。ロールに所属するユーザを変更する場合は、両ノードに対して実施してください。
プロセス監視に関する注意事項
資源配付をクラスタ環境で運用する場合、資源配付機能のプロセスを監視することができません。
監査ログ管理に関する注意事項
クラスタシステム上で監査ログ管理機能による収集を行う場合の注意点を以下に示します。
運用管理サーバは、運用系ノードおよび待機系ノードに対し、ログの収集を行ってください。
監査ログ管理は、クラスタサービスに登録されません。監査ログ管理の収集処理は、運用系の切り替えが発生した場合も継続します。