ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド UNIX編

運用形態名の定義

部門管理サーバに運用形態名を定義することで、[Systemwalkerコンソール]にクラスタ名の代わりに運用形態名を表示することができます。運用形態名の定義を行うことで、クラスタのフェールオーバに連動して、運用形態名を動的に変化させることができます。

注意

  • 設定した運用形態名の定義を有効にするには、設定後、Systemwalker Centric Managerの再起動が必要となります。

  • PRIMECLUSTER上で、RMS Wizardを使用してサービスを登録した場合、Systemwalker Centric Managerの監視対象となるクラスタサービスに対して、PRIMECLUSTER上で、PRIMECLUSTER対応製品用リソースの登録の作業が必要になります。PRIMECLUSTER対応製品用リソースの登録については、本書の付録およびPRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

PRIMECLUSTERを使用する場合

定義ファイル

/etc/opt/FJSVsagt/oparuntype

ファイルの形式

DEFRUNTYPE  ON | OFF
  RUNTYPE   “運用形態名"
  GROUP     “サービス名"   ON | OFF
  GROUP     “サービス名"   ON | OFF
                  
  RUNTYPE   “運用形態名"

DEFRUNTYPE

クラスタ名表示を指定します。

RUNTYPEGROUP

グループの状態が、RUNTYPE行の次の行以降に定義した状態になると、RUNTYPEに定義した運用形態とみなされます。上の行にある定義が優先されます。RUNTYPE定義は、64行まで定義することができます。

グループを定義していない場合は、“ON”でも“OFF”でも一致とみなされます。

運用形態名:

最大16バイトの文字列で定義します。

サービス名:

PRIMECLUSTERに登録したサービスのリソース名を最大256バイトの文字列で定義します。

ON:グループの状態が、オンラインです。

OFF:グループの状態が、オフラインです。

表示結果

表示結果を、以下の表に示します。

DEFRUNTYPE

RUNTYPE,GROUP

表示

ON

一致する運用形態名なし

クラスタ名

一致する運用形態名あり

運用形態名

OFF

一致する運用形態名なし

なし

一致する運用形態名あり

運用形態名


Sun Clusterを使用する場合

運用管理サーバに運用形態名を通知することで、Systemwalkerコンソールにクラスタ名の代わりに運用形態名を表示することができます。

運用形態名は、クラスタのフェールオーバ/フェールバックに連動して動的に変化させることができます。

フェールオーバ/フェールバック時にユーザが作成するリソースグループのメソッドには、以下のコマンドを登録してください。

/opt/systemwalker/bin/opapostr 運用形態名

なお、リソースグループのメソッドの登録方法についてはSun Clusterのマニュアルを参照してください。