エラーコード | 【Windows】 | 【UNIX】 |
---|---|---|
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ||
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ○ | |
○ | ○ |
EACCES
(Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | 使用権限がありません。または、ほかのアプリケーションで使用中です。 |
対処 | ファイルの使用権限を確認してください。または、ほかのアプリケーションで使用していないことを確認してください。特に、Windowsのファイルマネージャでは表示中のディレクトリやファイルが使用中となるため、注意が必要です。 |
詳細情報 | 上記以外 |
原因 | 資源配付が処理実行中に停止されました。 |
対処 | 資源配付を再度起動してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | 以下のような原因が考えられます。 1. パス名 2. user authority |
原因 | 詳細情報に応じて以下のような原因が考えられます。 1.アクセス権限がありません。 2.ログインしたIDで、該当操作に対する資源配付の使用権限がありません。 |
対処 | 詳細情報に応じて以下のどちらかの対処をしてください。 1. ファイルのパーミッションモードを確認します。 2. ログインしたIDの権限の確認を行い、必要であれば、使用権限をACLマネージャに登録します。 |
EADDRINUSE (Windows)
詳細情報 | エラー情報 |
原因 | ポート番号がすでに使用されています。詳細情報がbindの場合、原因として、以下に示す2つが考えられます。
|
対処 | 左記の原因を取り除いてください。 |
EAGAIN (Windows)
詳細情報 | Crtp Error |
原因 | DRMS編集ファイルのservmaxオプションで指定した数を超えるあて先システムに対して、一度に送信またはオンライン検索の指示が行われました。 |
対処 | servmaxオプションで指定した数を大きくするか、一度に送信またはオンライン検索するあて先システムの数を、指定した値以内になるように、指示を分けてください。 |
EBADF (Windows)
詳細情報 | 関数名,処理 |
原因 | クライアント側からセションが切断されています。 |
対処 | クライアント側で出力されるメッセージに従って対処してください。 |
EBUSY
詳細情報 | Current working directory is not recognized |
原因 | 起動コマンドdrmsd -sコマンドをDRMS管理ファイルディレクトリ配下で実行しているためです。ユーティリティコマンドは、カレントディレクトリに作業ファイル等を作って動作しており、DRMS管理ファイル配下には、不要なファイルは作成できないようになっています。 |
対処 | DRMS管理ファイルディレクトリ配下以外の場所で、コマンドを投入してください。なお、ユーティリティコマンドを投入する場合ですが、基本的にはテンポラリディレクトリで実施することをお勧めします。 例) prompt> cd /tmp [ENTER] prompt> drmsd -s [ENTER] |
詳細情報 | Current working directory is not recognized |
原因 | 資源配付のコマンドをDRMS管理ファイルディレクトリ配下で実行していると考えられます。 |
対処 | DRMS管理ファイルディレクトリ配下以外の場所で、コマンドを投入してください。なお、資源配付のコマンドを投入する場合ですが、基本的にはテンポラリディレクトリで実施することをお勧めします。 例) prompt> cd /tmp [ENTER] prompt> drmslst -a lib [ENTER] |
ECLIENT
詳細情報 | 関数名 |
原因 | クライアント側からセションが切断されました。 |
対処 | クライアント側で出力されるメッセージに従って対処してください。 |
ECLIENTMAX
詳細情報 | 状態 |
原因 | DRMS編集ファイルのcntmaxオプションで指定した数以上にクライアントからのサービス要求を受信しました。 |
対処 | cntmaxオプションの指定値を大きくしてください。 |
ECONNABORTED (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | サーバまたはクライアントとのセションが切断されました。 |
対処 | 相手先サーバまたはクライアント側で出力されるメッセージに従って対処してください。 |
ECONNREFUSED
詳細情報 | キーワード |
原因 | 相手先サーバとのセション接続が拒否されました。 |
対処 | 相手先サーバで出力されるメッセージに従って対処してください。または、以下の原因が考えられるため、環境を確認してください。
|
ECONNRESET
詳細情報 | キーワード |
原因 | サーバまたはクライアントとのセションが切断されました。 |
対処 | 相手先サーバまたはクライアント側で出力されるメッセージに従って対処してください。 |
EDLINK (Windows)
詳細情報 | DLLファイル名 |
原因 | 資源配付の動作に必要なDLLファイルが見つかりません。 |
対処 | 資源配付が正常にインストールされていない、またはインストールした環境が破壊されていることが考えられます。インストール環境を確認してください。 |
EDTS
(Windows)
詳細情報 | エラー番号 |
原因 | サーバ間の通信処理で、エラーが通知されました。 |
対処 | 資源配付が出力したメッセージを参照し、通知されたエラー原因を取り除いてから、再実行してください。エラー原因は同時に出力されるメッセージを参照してください。資源配付通信時の詳細情報は、(分類コード、エラーコード)の形式で出力されます。 |
(UNIX)
詳細情報 | エラー番号 |
原因 | サーバ間の通信処理で、エラーが通知されました。 |
対処 |
|
以下に詳細情報の意味を示します。
分類コード | エラーコード |
---|---|
10:環境異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
20:通信異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
30:相手システム異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
40:強制停止 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
50:その他 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
ただし、詳細情報が(20,146)の場合は、あて先システムの資源配付が起動されていないことが考えられます。あて先システムの資源配付が起動されているか確認します。
EERR
詳細情報 | child process error |
原因 | DRMS管理ファイルの情報検索コマンド(drmslst)の実行時のカレントディレクトリが空白を含むディレクトリであった場合に、発生する可能性があります。制約事項です。 例: 以下のカレントディレクトリでの実行は不可。 c:\Documents and Settings>システム名の欄にはカレントディレクトリの一部(Documents and Settingsがカレントの場合)は、andが出力される。 |
対処 | 資源配付のコマンド(drmsxxxxx)については、実行時のカレントディレクトリに、空白を含むディレクトリは使用しないでください。空白を含まないカレントパスに移動してコマンドを再実行してください。 |
(Windows)
詳細情報 | ESAPDU(エラー番号1,エラー番号2) |
原因 | 相手先サーバからエラーが通知されました。 |
対処 | 相手先サーバで出力されるメッセージに従って対処してください。 |
詳細情報 | LZcopy |
原因 | 資源の適用時に、圧縮されている資源の伸長処理で異常が発生しました。 |
対処 | ファイルスペース不足、または、圧縮時に使用した圧縮コマンド(compress.exe)とのバージョンの違いが考えられます。環境を確認してください。 |
詳細情報 | ファイル名,結果コード |
原因 | 資源種別がpc#batで設定された資源の実行時、または前処理バッチ、後処理バッチの実行時に、資源配付の処理結果通知コマンド(drmscmp)で結果コードとして0以外が通知されました。 |
対処 | 資源配付の処理結果通知コマンドで通知された結果コードが詳細情報として表示されます。 |
詳細情報 | エラー番号,関数名 |
原因 | システムから予期しないエラー番号が通知されました。または、本メッセージの前後にファイルスペース不足を意味するシステムのメッセージが出力された場合は、ファイルスペース不足が原因です。 |
対処 | エラー発生原因を取り除いてから、再実行してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | エラー番号,関数名 |
原因 | システムから予期しないエラー番号が通知されました。または、本メッセージの前後にファイルスペース不足を意味するシステムのメッセージが出力された場合は、ファイルスペース不足が原因です。 |
対処 | エラー発生原因を取り除いてから、再実行してください。 |
EEXIST (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | すでに定義済または登録済の情報を登録しようとしました。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
EFBIG (UNIX)
詳細情報 | パス名 |
原因 | システムの規定値を超えるデータを書き出そうとしました。 |
対処 | ファイルを分割して転送します。 |
EHTTP
詳細情報 | エラー番号 |
原因 | サーバ間のHTTP通信処理で、エラーが通知されました。 |
対処 | 資源配付が出力したメッセージを参照し、通知されたエラー原因を取り除いてから、再実行してください。エラー原因は同時に出力されるメッセージを参照してください。資源配付通信時の詳細情報は、(分類コード、エラーコード)の形式で出力されます。 |
以下に詳細情報の意味を示します。
分類コード | エラーコード |
---|---|
10: 環境異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
20:通信異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
30:相手システム異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
40:強制停止 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
50:その他 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
EHTTPS
詳細情報 | エラー番号 |
原因 | サーバ間のHTTPS通信処理で、エラーが通知されました。 |
対処 | 資源配付が出力したメッセージを参照し、通知されたエラー原因を取り除いてから、再実行してください。エラー原因は同時に出力されるメッセージを参照してください。資源配付通信時の詳細情報は、(分類コード、エラーコード)の形式で出力されます。 |
以下に詳細情報の意味を示します。
分類コード | エラーコード |
---|---|
10:環境異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
20:通信異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
30:相手システム異常 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
40:強制停止 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
50:その他 | errnoを設定(errnoがない場合は“0”を設定) |
EINTR (UNIX)
詳細情報 | シグナル番号またはパス名 |
原因 | シグナルによって資源配付の処理が終了しました。 |
対処 | シグナルの発生原因を調査、修正します。 |
EINVAL
詳細情報 | DRMSROOT |
原因 | システムの環境変数DRMSROOTで指定したパス名が不当です。 |
対処 | システムの環境変数DRMSROOTの内容を確認してください。この環境変数には資源配付のインストール時に指定したインストール先ディレクトリが設定されている必要があります。 |
詳細情報 | drmspath |
原因 | DRMS編集ファイルのdrmspathオプションで指定したパス名が不当です。 |
対処 | DRMS編集ファイルのdrmspathオプションの指定値を確認してください。 |
詳細情報 | キーワード |
原因 | コマンドのオプションとして使用できない文字が指定されました。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
詳細情報 | ファイル名 |
原因 | インストール先に指定したファイルが存在しないため、資源配付サービスの起動に失敗しました。 |
対処 | ファイルが改名されたか、削除されています。またはDRMSROOTが正しくありません。ファイルを復旧してください。 |
詳細情報 | drmspath,DRMS管理ファイルディレクトリ名 |
原因 | 資源配付サービス起動時に、DRMS管理ファイルアクセス権限チェックのため、ルートドライブのファイルシステムを取得しようとしましたが、ドライブへのアクセスが異常となり情報取得に失敗しました。一時的に、ルートドライブへのアクセスが拒否された可能性もあります。 |
対処 | 資源配付サービス起動時に、DRMS管理ファイルのルートドライブへのアクセスが常に許可されるように設定してください。ウィルスチェック製品等によるリアルタイム監視が実施されている場合、資源配付サービス起動後にチェックソフトが起動するよう、nstart.batやastart.batにサービス起動処理を記述します。 |
EIO (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | 媒体障害またはソフト障害による破壊が原因です。ディレクトリの参照または更新ができません。 |
対処 | ファイル名が存在するディレクトリを復旧させてから、再実行してください。 |
EISDIR (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | ファイル名を指定するべきところに、ディレクトリ名が指定されています。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
ENAMETOOLONG
(Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | パス名の長さが259バイトを超えました。または、ファイル名の長さが256バイトを超えました。 |
対処 | パス名またはファイル名の長さを正しくしてから、再実行してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | パス名 |
原因 | パス名の長さが{MAXPATHLEN}を超えました。または、ファイル名が{NAME_MAX}を超えました。 |
対処 | パス名またはファイル名の長さを正しくしてから、再実行します。 |
ENETUNREACH
詳細情報 | キーワード |
原因 | ネットワーク上のコネクションが確立できませんでした。 |
対処 | ネットワーク環境の異常が考えられます。環境を確認してください。 |
ENETWORKPATH (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | ネットワークパスが使用できない機能に対して、ネットワークパスが使用されています。原因としては以下のことが考えられます。
|
対処 | 詳細情報を確認して、ネットワークドライブからローカルドライブに変更してください。ネットワークドライブ先のファイルは、ローカルドライブに複写した後、再度実行してください |
ENFILE (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | システム内でオープン中のファイルが多すぎます。または、システムで定義されているオープン最大数を超えました。 |
対処 | 不要なファイルをクローズしてから、再実行させてください。 |
ENOAPL (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | 適用処理でエラーが発生しました。 |
対処 | キーワードから原因を確認して取り除いた後、再度実行してください。 |
ENODEV (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | 一時的に接続されていないディスク媒体が指定されました。 |
対処 | キーワードから原因を確認して取り除いた後、再度実行してください。 |
ENOENT
(Windows)
詳細情報 | パス名またはユーザ資源名 |
原因 | パス名またはユーザ資源が存在しません。 |
対処 | 要求した処理のユーザ資源名を見直してから、再実行してください。 |
詳細情報 | Dts is not installed |
原因 | Linkexpressがインストールされていません。 |
対処 | Linkexpressをインストールした後、再度実行してください。または、DRMS編集ファイルのserverprotocolオプションの指定を確認してください。 |
詳細情報 | EXIT code |
原因 | 資源種別がpc#batで指定した資源の実行時、または前処理バッチ、後処理バッチの実行時に、資源配付の処理結果通知コマンド(drmscmp)で結果コードが通知されませんでした。 |
対処 | バッチプログラム上で結果コードを通知するように修正した後、再度実行してください。 |
詳細情報 | RMS Apply Error13 , 1006 |
原因 | 本来運用管理サーバで使用されるべきDRMS管理ファイルを部門管理/業務サーバ側の位置付けで使用されているか、または部門管理/業務サーバ側でメンテナンス版数を定義登録した形跡があることが原因です。 |
対処 | 部門管理/業務サーバ側のDRMS管理ファイルにjobrとrmsというディレクトリが存在しているか確認します。該当ディレクトリが存在している場合は、資源配付サービスを停止させて、エクスプローラ等で該当するjobr,rmsディレクトリを削除してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | パス名またはユーザ資源名 |
原因 | パス名またはユーザ資源が存在しません。 |
対処 | 要求した処理のユーザ資源名を見直してから、再実行してください。 |
◆補足◆
メンテナンス版数の登録処理は通常運用管理サーバでのみ実行する前提です。したがって、DRMS管理ファイルの管理情報が運用管理サーバと部門管理/業務サーバでは違っています。
本エラーは、DRMS管理ファイル内に存在しないはずの情報が存在しているため起こります。
運用管理サーバでのみ存在すべきディレクトリ:
・DRMS管理ファイルディレクトリ\jobr
・DRMS管理ファイルディレクトリ\rms
ENOFILE (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | 指定したファイルが存在しません。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
ENOMEM
(Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | メモリ不足が発生しました。 |
対処 | メモリ不足の原因を調査し、エラー原因を取り除いてから、再実行してください 。 |
(UNIX)
詳細情報 | キーワード |
原因 | メモリ不足が発生しました。 |
対処 | メモリ不足の原因を調査し、エラー原因を取り除いてから、再実行します 。詳細情報が“SHM”の場合は、資源配付が必要とする共用メモリ(14000バイト)が不足していることが原因です。この場合、システムチューニングを実施します。 |
ENOMNGF (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | DRMS管理ファイルが破壊されています。 |
対処 | 管理ファイルを復元してから、再実行してください。 |
ENOSPC
詳細情報 | パス名 |
原因 | ファイルの存在する媒体上に空き領域が存在しません。 |
対処 | 不要なファイルを削除し、媒体上に空き領域を作成してから、再実行してください。 |
詳細情報 | SEMAPHORE(DLCNTMAX)_GETID |
原因 | セマフォのリソース不足が原因です。 |
対処 | /etc/system ファイルを編集し、セマフォの値を下記のように設定してください。 set semsys:seminfo_semmns = 80 set semsys:seminfo_semmni = 30 備考. セマフォは資源配付では基本的にチューニングする必要がありません。しかし、環境によっては、ほかのセマフォを使用するアプリケーションとの混在により現象が発生する可能性もあります。その場合は、システムパラメタのチューニングを行う必要があります。 |
詳細情報 | SHM(GUI) |
原因 | サーバ側で資源配付起動時に、共用メモリ取得がシステム制限のため失敗しました。 |
対処 | /etc/system内にある以下のエントリの指定値を増やしてください(最低4加算します)。 shmsys:shminfo_shmmni (システム全体で作成できる共用メモリセグメントの最大数を示します) |
ENOTDIR (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | ディレクトリを指定するべきところに、ディレクトリ以外が指定されています。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
ENOTSUPPORT (Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | 自システムまたは相手システムがサポートしていない機能が使用されました。 |
対処 | 該当機能は、本システムでは使用できません。または、メッセージにシステム名が表示されている場合、そのシステムは、該当機能が使用できません。システムのバージョンレベルを確認してください。 |
詳細情報 | bind |
原因 | システムのTCP/IP通信処理が起動していません。 |
対処 | TCP/IP通信が可能か確認して、再度起動してください。 |
EOVERLAP (Windows)
詳細情報 | パス名 |
原因 | バックアップ情報の定義において、バックアップ元とバックアップ先に同一のディレクトリが指定されています。 |
対処 | コマンドのオプションを確認し、再度実行してください。 |
EPRERR
(Windows)
詳細情報 | 世代情報 |
原因 | 登録しようとしたユーザ資源の世代が資源配付で管理している世代と一致しません。 |
対処 | DRMS管理ファイルの情報検索コマンド(drmslst)で資源配付が管理している世代を確認して、再実行してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | 世代情報 |
原因 | 登録しようとした修正データのレベルまたはユーザ資源の世代が資源配付で管理しているレベルまたは世代と一致しません。 |
対処 | DRMS管理ファイルの情報検索コマンド(drmslst)で資源配付が管理している世代を確認して、再実行します。 |
ESECURITY (Windows)
詳細情報 | DRMS管理ファイルディレクトリ名,qjifaatc,5 |
原因 | 資源配付サービス起動時に、DRMS管理ファイルアクセス権限チェックのためルートドライブのファイルシステムを取得しようとしましたが、ドライブへのアクセスが異常となり情報取得に失敗しました。一時的にルートドライブへのアクセスが拒否された可能性もあります。 |
対処 | 資源配付サービス起動時に、DRMS管理ファイルのルートドライブへのアクセスが常に許可されるように設定してください。ウィルスチェック製品等によるリアルタイム監視が実施されている場合、資源配付サービス起動後にチェックソフトが起動するよう、nstart.batやastart.batにサービス起動処理を記述します。 |
詳細情報 | work_dirディレクトリ名,5 |
原因 | 資源配付のwork_dirへのファイルアクセス権限の設定に失敗しました。資源配付のwork_dirへのファイルアクセス権限の設定で、ウィルスチェック製品とのファイルI/O競合が発生した可能性が考えられます。 |
対処 | ウィルスチェック製品等によるリアルタイム監視が実施されている場合、資源配付サービス起動後にチェックソフトが起動するよう、nstart.batやastart.batにサービス起動処理を記述します。 |
詳細情報 | DRMS管理ファイルディレクトリ,4 |
原因 | サービス起動時にACLマネージャの関数を使用して、DRMS管理ファイルのセキュリティ情報の設定処理を行いますが、そのACLマネージャの関数からエラー復帰しています。詳細情報のコード4は、「ユーザIDが見つかりません。」の意味のエラーコードです。「ユーザ情報が削除されてしまった」場合に発生することがあります。 |
対処 | 削除してしまったユーザ情報を復旧してください。なお、ドメインサーバではローカルアカウントの作成はできないため、インストール時に作成したローカルアカウントを再作成することはできません。Systemwalker Centric Managerが持っている情報を修正する必要があります。 |
詳細情報 | DRMS管理ファイルディレクトリ,qjifaatc,0 |
原因 | 管理ファイルのディレクトリのアクセス権に不当なユーザID(不明なユーザID)が設定されていたために、資源配付起動時にDRMS管理ファイルに設定するアクセス権の設定処理が異常となり起動失敗しています。 |
対処 | DRMS管理ファイルのディレクトリ配下にあるすべてのディレクトリ/ファイルのアクセス権に設定されている不明なユーザIDを削除して、資源配付の再起動をしてください。 |
ESRCH (UNIX)
詳細情報 | なし |
原因 | 資源配付を起動したカレントディレクトリのディスク使用量が100%になっている可能性があります。 |
対処 | 資源配付を起動したカレントディレクトリのディスクを空けて再度実行してください。 |
詳細情報 | DRMS DAEMON |
原因 | 起動コマンドを投入するカレントディレクトリのファイルシステムに、使用可能なディスク空き容量がない場合に本エラーとなります。 |
対処 | 以下のどちらかを実施します。
その後、起動コマンドを投入してください。 |
ETIMEDOUT
(Windows)
詳細情報 | 関数名 |
原因 | 接続しているサーバまたはクライアントから、一定時間以上応答がないことが原因です。
|
対処 | 相手システムがサーバの場合はstimerオプションに、配付したデータ量または回線速度に見合った値を設定しているかどうかを確認してください。または、適用に多くの時間を要していないか確認してください。それ以外の場合は、相手システムまたは回線で異常が発生していないかどうかを確認してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | 関数名 |
原因 | 接続しているサーバまたはクライアントから、一定時間以上応答がないことが原因です。 |
対処 | 相手システムの異常または回線異常が発生していないか確認します。または、運用に多くの時間を要していないか確認します。 |
ETRUMP
詳細情報 | エラー情報 |
原因 | HTTPまたはHTTPS通信処理でエラーが通知されました。 |
対処 | 通信エラーが考えられますので、ネットワーク環境を確認後、再度実行してください。 |
EUNMATCH
(Windows)
詳細情報 | キーワード |
原因 | サーバ-サーバ間またはサーバ-クライアント間で資源配付が管理している情報が一致しません。資源の削除による前世代情報の不一致、ステータス情報がレベルダウンしている場合などに発生します。 |
対処 | DRMS管理ファイルの情報検索コマンド(drmslst)で資源配付が管理している情報(世代情報など)を確認して、エラー原因を取り除いてから、再実行してください。 |
(UNIX)
詳細情報 | 世代情報 |
原因 | 登録しようとした世代または修正レベルが、システムのレベルと一致しません。 |
対処 | システムのレベルと世代または修正レベルを確認して、レベルを一致させます。対処方法の詳細については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編”の“資源配付の管理情報で不整合が発生した場合の対処”の記述を参照してください。 |
NOTACTIVE
詳細情報 | プロセス名 |
原因 | 呼び出したプロセスが起動されていません。 |
対処 | 資源配付を再起動してください。 |
その他のエラー
原因 | システムが返却するエラーコードです。 |
対処 | 出力されているエラーメッセージ内容を、技術員に連絡してください。 |