ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server  解説書

3.3.1 スキーマ

スキーマは、表のデータおよび表の定義データから構成されます。

スキーマは、スキーマ名により管理され、1つのデータベースに対して複数個作成することができます。スキーマをどのような実表で構成するかについては、データベースを使用する業務の内容、処理するデータの内容およびデータの処理方法を考慮して決める必要があります。スキーマの構成は、スキーマ定義(CREATE SCHEMA文)で定義します。スキーマ定義文で定義する事項を以下に示します。

スキーマ名

スキーマには名前を付けます。これをスキーマ名と呼びます。

スキーマ名は、SQL文において順序、実表、ビュー表および一時表を指定する場合に、順序名および表名を修飾する名前として使用します。また、インデックス定義においてインデックスを指定する場合にも、表名を修飾する名前として使用します。

スキーマの構成要素

スキーマの構成要素について、以下に説明します。

実表名および実表の形式

実表のデータは、データベーススペースに格納されます。1つのスキーマに属する実表のデータは、1つのデータベーススペースにすべて格納する、または、実表単位に、複数のデータベーススペースに分けて格納することができます。スキーマとデータベーススペースの対応例を、以下に示します。

図3.3 スキーマとデータベーススペースの対応例