CTへのソフトウェアの配信条件として、以下の設定ができます。
新着ソフトウェアの確認
ダウンロード時に必要となるユーザー権限
クライアントポリシーの設定を行います。
手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、[環境設定]をクリックします。
→[環境設定]画面が表示されます。
[ポリシーグループ管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
[各種ポリシーのカスタマイズ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
[基本動作ポリシー]タブのポリシー名のリンクをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
[ソフトウェア配信]タブをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
以下の項目を設定します。
項目 | 説明 |
---|---|
[自動ダウンロード対象のソフトウェア] |
ソフトウェアの新着確認では、ソフトウェアおよびパッチの新着確認を行います。 なお、CTでの新着ソフトウェアの確認は、1回だけとなります。ソフトウェアのダウンロードが失敗した場合は、再度ソフトウェアを登録し直す必要があります。 |
[ソフトウェアダウンロード後に自動実行する権限の指定] | ソフトウェアダウンロード後に自動実行する権限を指定します。
|
注意
[ソフトウェアダウンロード後に自動実行する権限の指定]で [サービス権限]または[指定したユーザー権限]を設定した場合、ソフトウェアの実行時に権限が変更されるため、ネットワークドライブが利用できなくなります。
[ソフトウェアダウンロード後に自動実行する権限の指定]で[指定したユーザー権限]を設定した場合、指定する[ユーザー名]テキストボックスには、パスワード設定を行っているユーザー名を指定してください。パスワード設定を行っていないユーザー名を指定した場合、ソフトウェアの配信・適用が行えません。
[ダウンロード前に、メッセージの表示を行う]チェックボックスをチェックしている場合、Windowsへのログオン時に、上位サーバに新しいソフトウェアが登録されていると、通知ダイアログが表示されます。通知ダイアログが表示されている間、セキュリティパッチの適用が行われなくなります。
そのため、CTが導入されているPCが無人PCの場合は、[ダウンロード前に、メッセージの表示を行う]チェックボックスをチェックしないことをお勧めします。
[適用]ボタンをクリックします。
→ソフトウェアの配信条件が設定されます。