ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド

1.4 管理対象リソース

本製品では以下のリソースが管理できます。

シャーシ

サーバブレードを収容するブレードサーバのシャーシ、またはシステムボードを収容するPRIMERGYパーティションモデルの筐体です。
状態監視、情報表示および電源操作(*1)ができます。また、シャーシからシャーシ内のサーバが自動検出され、本製品で管理するリソースとして登録できます。

*1: ブレードサーバのシャーシだけ使用できます。

サーバ

VMwareなどのサーバ仮想化ソフトウェア上で動作する仮想サーバと区別するための、物理的なサーバの総称です。
サーバの状態監視、情報表示および電源操作などができます。
また、サーバからサーバ上で動作する物理OSとVMホストを検出し、本製品で管理するリソースとして登録できます。

物理OS

仮想サーバを利用せずに、サーバ上で直接動作しているOSです。
物理OSの状態監視や情報表示ができます。また、バックアップやHBA address renameの設定、サーバ切替え操作などができます。

VMホスト

仮想マシンを動作させるためにサーバ上で動作するサーバ仮想化ソフトウェアです。例えばVMwareでは、 VMware ESXがこれに当たります。
VMホストに対しても物理OSと同様に、監視、情報の表示、HBA address renameの設定、およびサーバ切替え操作などができます。
また、VMホストを登録すると、VMホスト上のVMゲストも自動的に検出され、表示されます。

VMゲスト

仮想マシン上で動作するOSです。
VMゲストの状態監視、情報表示および電源操作などができます。

VM管理製品

複数のサーバ仮想化ソフトウェアを統合管理する製品です。例えばVMwareでは、VMware vCenter Serverがこれに当たります。
本製品に登録して連携することで、VMゲストに対して利用できる機能が強化されます。

LANスイッチ

ブレードサーバのシャーシに搭載されたLANスイッチ(LANスイッチブレード)と、それに接続されたLANスイッチです。
LANスイッチブレードに対しては、状態監視、情報表示およびVLAN設定ができます。
LANスイッチブレードとその他のLANスイッチに対しては、ネットワークマップを表示できます。

ストレージブレード

ブレードサーバのシャーシに搭載されたストレージ装置です。
シャーシを登録することで自動的に検出して表示します。接続されたサーバを操作することで、連動して電源を制御できます。