Interstage Application Server/Interstage Web Server トラブルシューティング集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 J2EEアプリケーション開発・運用時の異常 |
アプリケーション処理で例外が発生した場合、IJServerのコンテナログにJavaのスタックトレースが出力されます。
スタックトレースの出力例と解析方法を以下に説明します。
Webアプリケーションのサーブレットで例外が発生した場合で説明します。
(先頭の“数字:”は、説明の都合上記載しています。)
-----------------------------------------------------------------------------------
1: java.lang.NullPointerException
2: at agency.attestation.CheckLoginInfo.doCheck(CheckLoginInfo.java:150)
3: at agency.attestation.AttestationServlet.doGet(AttestationServlet.java:96)
4: at agency.attestation.AttestationServlet.doPost(AttestationServlet.java:161)
5: at javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:772)
6: at javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:865)
:
-----------------------------------------------------------------------------------
スタックトレースの先頭行のクラスが自分で作成したクラスであるならば、例外が発生した行がどうなっているのかを、ソースファイルを見て確かめることができます。
先頭行のクラスが自分で作成したクラスでないならば、例外が発生した行を見ることができないかもしれません。その場合、トレースの最も上行にある自分が作成したクラスを探し、ソースファイルを見て確認してください。
発生した例外が何であるかを確認して、呼び出し個所のメソッドの引数などを確認してください。
また、スタックトレースに続けて“Caused by:”として別の例外が出力されている場合、根本原因を表していますので、こちらをあわせて確認してください。
スタックトレースで表示される例外(Exception)とErrorについては、“メッセージ集”を参照してください。
例:Webアプリケーションのルートディレクトリ(コンテキストルート)配下の以下のJSPを呼び出した場合。
/subdir/sample.jsp
---------------------------------------------------------------------
:
at org.apache.jsp.subdir.sample_jsp._jspService(sample_jsp.java:46)
:
---------------------------------------------------------------------
固定部分“org.apache.jsp.”の後に、サブディレクトリ名、JSPに対応するクラス名、メソッド名、(対応するjavaファイル名:行番号)となります。
なお、対応するjavaファイルの格納先については“J2EE ユーザーズガイド”の“IJServerのファイル構成”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |