Linkexpress Transactional Replication option説明書
|
目次
索引

|
18.2 TRMシステム環境の変更
TRMシステム環境の変更(メッセージ格納域の容量変更など)について説明します。
TRMシステム環境の変更手順を"図:TRMシステム環境の変更手順"に示します。

■TRMシステム環境を変更する前に行う作業
- 運用の区切りなどのタイミングで業務(TRMを使用するアプリケーションなど)を停止します。
- メッセージキューにメッセージが残っていないことを、trmqdprtqコマンドにより確認します。メッセージキューにメッセージが残っている場合、アプリケーションにより残りのメッセージを処理してください。
- JournalTransferのCKPTファイルのデータを、trmqdprgmsgコマンドにより削除します。
- TRMを停止します。
TROの停止については、"6.1.2 メッセージキューの容量変更"を参照してください。
TJNLの停止については、"第3部 TJNL"を参照してください。
■TRMシステム環境の変更
- trmqdunsetupコマンドによりTRMのシステム環境を削除します。TJNLを運用している場合、TJNL環境も削除されます。詳細については、"第3部 TJNL"を参照してください。
- 必要に応じてファイル容量を見積もります。詳細については、"16.1.2.2 ファイル容量の見積り"を参照してください。
- TRM環境定義ファイルを修正後、trmqdsetupコマンドによりTRMのシステム環境を作成します。
■TRMシステム環境の変更後に行う作業
- TRMを起動します。
- TJNLを運用する場合は、TJNL環境を再作成する必要があります。詳細については、"第3部 TJNL"を参照してください。
- TRMのシステム環境削除前に運用していたメッセージキューを、trmqdcrtqコマンドにより再作成します。
- JournalTransferのCKPTファイルを再作成します。詳細については"22.2.3.1 TRMのメッセージキュー環境"を参照してください。
- TRMを使用するアプリケーションなどを実行することにより業務を再開します。
Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2010