| Interstage Job Workload Server セットアップガイド |
目次
![]()
|
| 第1章 環境作成の概要 |
バッチサーバのセットアップ資源を以下に示します。

バッチサーバ環境にセットアップが必要な資源を以下に示します。
|
名称 |
概要 |
作成単位 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
バッチジョブ定義格納ディレクトリ |
バッチジョブ定義を格納し、管理するディレクトリです。 |
バッチサーバに必ず1つ |
バッチジョブ定義データベースの実体です。 |
|
名称 |
概要 |
作成単位 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
ジョブスプール |
ジョブやジョブキューの管理で使用するスプールです。 |
バッチ受付サービスに必ず1つ |
− |
|
ジョブログスプール |
ジョブ終了時にジョブログを格納するスプールです。 |
バッチ受付サービスに必ず1つ |
− |
|
ジョブキュー |
投入されたジョブをキュー管理し、ジョブの実行優先順位の制御や、ジョブの流量制御などを行い、ジョブの投入から終了までを管理します。 |
ジョブの実行環境に必ず1つ |
ジョブスプール内に1〜8個作成可能 |
|
名称 |
概要 |
作成単位 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
イニシエータ |
バッチ受付サービスのジョブキューとバッチワークユニット間を接続して、ジョブの実行管理を行います。 |
ジョブの実行環境に必ず1つ |
バッチ実行サービス内に1〜8個作成可能 |
|
名称 |
概要 |
作成単位 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
イベントチャネル |
バッチ実行サービスのイニシエータとバッチワークユニット間を接続し、ジョブの実行に関する情報のやり取りに使用する資源です。 |
ジョブの実行環境に必ず3つ |
− |
|
名称 |
概要 |
作成単位 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
バッチワークユニット |
イニシエータから、ジョブの実行依頼を受け付け、バッチジョブ定義に従って、業務アプリケーションを実行する環境です。 |
ジョブの実行環境に必ず1つ |
− |

セットアップ資源は、ネットワーク上のファイルシステムに配置しないでください。
1.4.1 ジョブの実行環境に必要な資源
1.4.2 環境作成の作業項目とセットアップ資源
目次
![]()
|