Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド |
目次
![]() ![]() |
第2章 ジョブの設計に必要な知識 | > 2.6 バッチアプリケーションのライブラリ |
バッチアプリケーションとして実行できるアプリケーションのライブラリ構成を、以下に示します。
図は以下の形式で記載しています。アプリケーションの開発言語および動作OSにあわせて読み替えてください。
COBOL実行基盤インタフェースおよびC言語実行基盤インタフェースについては、“バッチアプリケーションのテスト環境への配備”で詳細を説明します。
1つバッチアプリケーションと対応するCOBOL実行基盤インタフェース、およびバッチアプリケーションから呼び出されるプログラムを1つのライブラリにするパターンです。
パターン1 (1個のバッチアプリケーションだけで共用ライブラリを形成)
パターン2 (1個のバッチアプリケーションとサブプログラムで共用ライブラリを形成)
パターン3 (1個のバッチアプリケーションで共用ライブラリが形成され、かつサブプログラムは別の共用ライブラリで形成)
複数のバッチアプリケーションと対応するCOBOL実行基盤インタフェース、およびバッチアプリケーションから呼び出されるプログラムを1つのライブラリにするパターンです。
パターン1 (複数個のバッチアプリケーションで共用ライブラリを形成)
パターン2 (複数個のバッチアプリケーションとサブプログラムで共用ライブラリを形成)
パターン3 (複数個のバッチアプリケーションで共用ライブラリが形成され、かつサブプログラムは別の共用ライブラリで形成)
ソースファイル内に書くバッチアプリケーションのプログラムの数は、1個から複数個です。
COBOL実行基盤インタフェースとバッチアプリケーションを別のライブラリにする以下のような形態は、サポートしていません。
- 1バッチアプリケーションの場合
- nバッチアプリケーションの場合
バッチワークユニット内の複数のバッチアプリケーションから呼び出す共用のプログラムを別のライブラリ(以降、“バッチワークユニット内共用ライブラリ”と呼びます)にできます。バッチワークユニット内共用ライブラリのプログラムには、COBOL実行基盤インタフェースは不要です。
バッチワークユニット内共用ライブラリ内のプログラムの数は、1個から複数個です。
目次
![]() ![]() |