ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 14.1 クラスタ適用ガイド

4.3.2 カスタマイズ作業詳細

以下の手順で、Storage管理サーバ業務、Storageサーバ業務をセットアップします。

  1. システムを再起動します。

    プライマリノード、セカンダリノードを再起動します。AdvancedCopy Managerのインストールの延長でシステムの再起動を実施した場合には、手順2に進みます。

  2. 事前準備の確認をします。

    設定するリソースグループについて、「3.3 項目の確認」の各項目を確認します。

  3. リソースグループを作成/確認します。

    Storage管理サーバ業務またはStorageサーバ業務を追加するリソースグループを確認します。リソースグループがない場合は作成します。

    リソースグループに属する論理ホスト名リソースまたは共有アドレスリソースを確認します。リソースがない場合は、論理ホスト名リソースを作成し、リソースグループに追加します。

    AdvancedCopy Manager用共有ディスクのSUNW.HAStoragePlusリソースグループを作成し、リソースグループに追加します。

    注意

    • リソースグループはフェイルオーバリソースグループでなければなりません。

    • AdvancedCopy Manager用共有ディスクのSUNW.HAStoragePlusリソース名は、STGMGR-DSK-論理ノード名でなければなりません。

  4. 業務を停止します。

    Sun Clusterの機能を利用して、対象のリソースグループを停止します。

    リソースグループの停止方法は、Sun Clusterのマニュアルを参照してください。

  5. プライマリノードで共有ディスクをマウントします。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスク(1パーティション)とAdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスク(リポジトリ用のディレクトリを作成する全共有ディスク)を、プライマリノードでマウントします。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクを、プライマリノードでマウントします。

  6. ポート番号を登録します。

    事前準備した業務用通信デーモンのポート番号を/etc/servicesに以下のサービス名で登録します。OSのviコマンドなどを使用して/etc/servicesに登録してください。

    • 業務用通信デーモン:stgxfws_論理ノード名

    注意

    プライマリノード、セカンダリノードで同じポート番号を登録してください。

  7. プライマリノードでクラスタセットアップコマンドを実行します。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスク、およびAdvancedCopy Managerリポジトリ用の共有ディスクに他のユーザーがアクセスしないようにした上で、プライマリノードにおいて次のクラスタセットアップコマンドを実行します。本コマンドを実行すると、クラスタ用セットアップに加え、リポジトリの作成も実施します。詳細は、データベース作成を参照してください。

    入力例)

    # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Primary -m /STGMGRDISK -h stgnet -n nodeMGR -s manager_service -i 10.10.10.10 -f mgr

    注意

    Storage管理サーバ業務の場合、Storage管理サーバ導入時に指定した(事前にSymfowareが導入されていた場合には、Symfoware導入時の)ロケールで実行してください。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクに他のユーザーがアクセスしないようにした上で、プライマリノードにおいて次のクラスタセットアップコマンドを実行します。

    入力例)

    # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Primary -m /STGAGTMNT -h stgnet -n nodeAGT -s agent_service

    コマンドの詳細は、「8.2.3 stgclset_sun(Solaris版Sun Cluster 環境設定コマンド)」を参照してください。

  8. セットアップ対象を確認します。

    コマンドで指定した論理ノードに関する情報が表示されます。表示された内容を確認の上、Enterキーを押します。

    • Storage管理サーバ業務の場合

      # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Primary -m /STGAGTMNT -h stgnet -n nodeMGR -s maner_service -i 10.10.10.10 -f mgr
      AdvancedCopy Manager settings are as follows.
              Cluster system : Sun Cluster
              Node type      : Primary
              IP Address     : 10.10.10.10
              Mount point    : /STGAGTMNT
              Node name      : nodeMGR
              Service        : manager_service
              Network Resource : stgnet
              Function       : Management Server
      Do you want to continue with setting of AdvancedCopy Manager cluster? [default:y]
    • Storageサーバ業務の場合

      # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Primary -m /STGAGTMNT -h stgnet -n nodeAGT -s agent_service
      AdvancedCopy Manager settings are as follows.
              Cluster system : Sun Cluster
              Node type      : Primary
              Mount point    : /STGAGTMNT
              Node name      : nodeAGT
              Service        : agent_service
              Network Resource : stgnet
              Function       : Server
      Do you want to continue with setting of AdvancedCopy Manager cluster? [default:y]

    クラスタ環境設定処理を中断する場合は“n”、処理を継続する場合は“y”を入力するかそのままEnterキーを押します。

    Storage管理サーバ業務の場合、手順9に進みます。
    Storageサーバ業務の場合、手順14に進みます。

  9. Storage管理サーバ業務の場合、共通環境の構築を開始します。

    共通環境を設定する初期画面が表示されます。表示された内容を確認の上、“y”を入力してEnterキーを押します。

      +----------------------------------------------------------------+
      | AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ共通環境を作成します。   |
      |                                                                |
      | [注意]                                                         |
      |    処理を開始する前に以下のディレクトリを用意して下さい。      |
      | ============================================================== |
      |                                                                |
      |    1) DBファイル用ディレクトリ                                 |
      |    2) RDBディクショナリ用ディレクトリ                          |
      |    3) RDBログファイル用ディレクトリ                            |
      |    4) リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ             |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y
  10. Storage管理サーバ業務の場合、DB用ディレクトリを設定します。

    以下の画面が表示されます。[注意]にしたがってDBファイル用ディレクトリ名を入力後、Enterキーを押します。

      -----------------------< DB用デバイス設定 >-----------------------
    
                DBファイル用ディレクトリ名を入力してください。
    
                [注意]
                   ディレクトリ名は絶対パスで入力してください。
    
                       Enter ==> /ACMMnt/Vol202/DBFile

    RDBディクショナリ用ディレクトリ名、RDBログファイル用ディレクトリ名、リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名についても同様の設定画面が表示されます。順次、ディレクトリ名を入力し、Enterキーを押します。

    リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名設定後にリポジトリデータのサイズの設定画面が表示されます。リポジトリデータのサイズを入力し、Enterキーを押します。

  11. Storage管理サーバ業務の場合、DB用ディレクトリの設定を確認します。

    手順9で設定した4つのディレクトリ名とリポジトリデータ容量が表示されます。表示された内容を確認の上、“y” を入力してEnterキーを押します。

    ====================================================================
    
     DBファイル用ディレクトリ名 ...................../ACMMnt/Vol202/DBFile
     RDBディクショナリ用ディレクトリ名 ............../ACMMnt/Vol203/DBDic
     RDBログファイル用ディレクトリ名 ................/ACMMnt/Vol204/DBLog
     リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名 ./ACMMnt/Vol205/DBSpa
     リポジトリデータ容量 ...........................65MB
    
     ====================================================================
    
              これでよろしいですか? [y/n] ==> y
  12. Storage管理サーバ業務の場合、処理の継続確認をします。

    処理の継続確認の画面が表示されますので、“y” を入力してEnterキーを押します。

      +----------------------------------------------------------------+
      | AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ環境作成を開始します。   |
      |                                                                |
      | ============================================================== |
      |                                                                |
      |  処理を開始すると、システム情報の書き換えも行います。          |
      |  実行可能な環境にあることを十分確認して続行して下さい。        |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y
  13. Storage管理サーバ業務の場合、リポジトリアクセスの設定を行います。

    AdvancedCopy Managerのリポジトリアクセス用の設定画面が表示されます。ユーザー名とパスワードを順次入力して、Enterキーを押します。

    ポイント

    セキュリティの観点によりパスワード変更の頻度の高いrootユーザーではなく、一般ユーザーを使用することをおすすめします。

                AdvancedCopy Managerのリポジトリアクセス用の
                ユーザ名とパスワードを入力して下さい。
    
             [注意]
                root以外の一般ユーザの入力を推奨します。
    
                    ユーザ名           : acmuser
                    パスワード         :
                    パスワード(再入力) :

    注意

    ここで入力して設定したユーザーに対し、OS上で削除する場合やパスワードを変更する場合は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書(Solaris版)』の「リポジトリアクセスユーザーに指定したユーザーの削除/パスワードの変更」を参照し、再設定処理を行ってください。

  14. プライマリノードのクラスタセットアップコマンドを終了します。

    クラスタセットアップコマンドの完了画面が表示されます。

    swstf8100 プライマリノードのクラスタ設定は正常に終了しました。引き続きセカンダリノードのクラスタ環境を作成してください。
    #
  15. プライマリノードで共有ディスクをアンマウントします。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクとAdvancedCopy Managerリポジトリ用の共有ディスクを、プライマリノードでアンマウントします。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクをプライマリノードでアンマウントします。

  16. セカンダリノードで共有ディスクをマウントします。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクとAdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスクを、セカンダリノードでマウントします。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクを、セカンダリノードでマウントします。

  17. セカンダリノードでクラスタセットアップコマンドを実行します。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスク、およびAdvancedCopy Managerリポジトリ用の共有ディスクに他のユーザーがアクセスしないようにした上で、セカンダリノードにおいて次のクラスタセットアップコマンドを実行します。本コマンドを実行すると、クラスタ用セットアップに加え、リポジトリの作成も実施します。詳細は、データベース作成を参照してください。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクに他のユーザーがアクセスしないようにした上で、セカンダリノードにおいて次のクラスタセットアップコマンドを実行します。

    入力例)

    # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Secondary -m /STGMGRDISK

    コマンドの詳細は、「8.2.3 stgclset_sun(Solaris版Sun Cluster 環境設定コマンド)」を参照してください。

    注意

    Storage管理サーバ業務の場合、Storage管理サーバ導入時に指定した(事前にSymfowareが導入されていた場合には、Symfoware導入時の)ロケールで実行してください。

  18. セットアップ対象を確認します。

    コマンドで指定した論理ノードに関する情報が表示されます。表示された内容を確認の上、Enterキーを押します。

    • Storage管理サーバ業務の場合

      # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Secondary -m /STGMGRDISK
      
      AdvancedCopy Manager settings are as follows.
              Cluster system : Sun Cluster
              Node type      : Secondary
              IP Address     : 10.10.10.10
              Mount point    : /STGMGRDISK
              Node name      : nodeMGR
              Network Resource : stgnet
              Service        : manager_service
              Function       : Management Server
      Do you want to continue with setting of AdvancedCopy Manager cluster? [default:y]
    • Storageサーバ業務の場合

      # /opt/swstorage/bin/stgclset_sun -k Secondary -m /STGAGTMNT 
      AdvancedCopy Manager settings are as follows.
              Cluster system : Sun Cluster
              Node type      : Secondary
              Mount point    : /STGAGTMNT
              Node name      : nodeAGT
              Service        : agent_service
              Network Resource : stgnet
              Function       : Server
      Do you want to continue with setting of AdvancedCopy Manager cluster? [default:y]

    クラスタ環境設定処理を中断する場合は“n”、処理を継続する場合は“y”を入力するかそのままEnterキーを押します。

    Storage管理サーバ業務の場合、手順19に進みます。
    Storageサーバ業務の場合、手順20に進みます。

  19. Storage管理サーバ業務の場合、処理の継続確認をします。

    処理の継続確認の画面が表示されますので、“y” を入力してEnterキーを押します。

      +----------------------------------------------------------------+
      | AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ環境作成を開始します。   |
      |                                                                |
      | ============================================================== |
      |                                                                |
      |  処理を開始すると、システム情報の書き換えも行います。          |
      |  実行可能な環境にあることを十分確認して続行して下さい。        |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y
  20. セカンダリノードのクラスタセットアップコマンドを終了します。

    クラスタセットアップコマンドの完了画面が表示されます。

    swstf8101 セカンダリノードのクラスタ設定は正常に終了しました。
    #
  21. セカンダリノードで共有ディスクをアンマウントします。

    Storage管理サーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクとAdvancedCopy Managerリポジトリ用の共有ディスクを、セカンダリノードでアンマウントします。

    Storageサーバ業務の場合、AdvancedCopy Manager共有データ用の共有ディスクをセカンダリノードでアンマウントします。

  22. リソースグループのリソースを確認します。

    以下のリソースが登録されたことを確認します。

    • AdvancedCopy Managerのアプリケーションリソース(リソース名:STGMGR-APP-論理ノード名)

  23. 業務とAdvancedCopy Managerを起動します。

    Sun Clusterの機能を使用して、4で停止したリソースグループを起動します。

    リソースグループの起動方法は、Sun Clusterのマニュアルを参照してください。

  24. 環境のバックアップを行います。

    不測の事態に備え、以下の環境のバックアップを行います。

    • データベース

      Storage管理サーバ業務の場合、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書(Solaris版)』の「データベースの退避方法」を参照し、作成したデータベース領域のバックアップを行ってください。

    • AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスク上のデータ

      OSのcpコマンドなどを使用して、AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスク上の以下のディレクトリをバックアップしてください。

      • AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのマウントポイント/etc

      • AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのマウントポイント/var

  25. Storage管理サーバ業務、Storageサーバ業務の環境を作成します。

    AdvancedCopy ManagerのGUI等を利用して、Storage管理サーバ業務、Storageサーバ業務の環境を作成します。

    Storage管理サーバ業務兼Storageサーバ業務の場合、Storageサーバ業務の環境も作成します。

    注意

    『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書(Solaris版)』を参照し、Storage管理サーバ業務、Storageサーバ業務の環境を作成してください。