ページの先頭行へ戻る
Interstage Job Workload Server V9.2.0 リファレンス

2.19 btfwsubjob(ジョブの投入)

名前

  btfwsubjob - ジョブの投入

形式


btfwsubjob [-j ジョブ名] [-q ジョブキュー名] [-o ジョブログファイル名] [-N] [-R 置換えパラメタ=値[:置換えパラメタ=値[…]]] [-t 実行経過時間制限値] [-c ジョブ終了コードの種別] [-S ジョブステップ名] [-H] [-p 実行優先順位] ジョブ定義名


btfwsubjob [-j ジョブ名] [-q ジョブキュー名] [-o ジョブログファイル名] [-N] [-R 置換えパラメタ=値[;置換えパラメタ=値[…]]] [-t 実行経過時間制限値] [-c ジョブ終了コードの種別] [-S ジョブステップ名] [-H] [-p 実行優先順位] ジョブ定義名

機能説明

ジョブ定義名に対応するジョブをジョブキューに投入します。
ジョブキュー名省略時は、デフォルトジョブキューにジョブを投入します。

オプション

-j ジョブ名

投入するジョブのジョブ名を指定します。
ジョブ名は利用者が任意の名前を付けることが可能であり、ジョブ名を使用してジョブの実行状況や実行結果を確認することができます。

本オプション省略時は、ジョブ定義名をジョブ名とします。
ジョブ名の規約は以下のとおりです。

  • 64バイト以内で指定します。

  • 指定可能な文字は、半角英数字および半角記号(“-”、“_”)です。

  • 英字の大文字と小文字は区別されます。

  • 先頭には英字だけ指定できます。

-q ジョブキュー名

ジョブを投入するジョブキュー名を指定します。
本オプション省略時は、デフォルトジョブキューに投入します。デフォルトジョブキューが定義されていない場合、本コマンドは異常終了します。

-o ジョブログファイル名


ジョブログを出力するファイル名を指定します。指定方法には以下の種類があります。

  • 絶対パス:1000バイト以内で指定します。パス名およびジョブログファイル名には、半角英数字と“-”、“.”、“_”が利用できます。

  • 相対パス:1000バイト以内で指定します。ただし、相対パスを絶対パスに展開するため、相対パスの展開した結果が1000バイト以内になるように指定してください。パス名(相対パス展開後の絶対パス名も含みます)およびジョブログファイル名には、半角英数字と“-”、“.”、“_”が利用できます。

指定したファイルが出力先に存在する場合、本コマンドは異常終了します。
本オプション省略時、または、指定されたパスに出力できない場合、ジョブログスプール配下に以下のファイル名で出力します。

ジョブログスプール格納ディレクトリ/ijeslog/ジョブキュー名/ジョブ番号

例)ジョブ番号が20であるジョブログファイル名は、“00020”になります。

なお、本オプション省略時に同名のファイルが存在する場合、そのファイルを上書きします。

  


ジョブログを出力するファイル名を指定します。指定方法には以下の種類があります。

  • 絶対パス:200バイト以内で指定します。パス名およびジョブログファイル名には、半角英数字と“-”、“.”、“_”、半角空白が利用できます。UNC形式のパス名は指定できません。

  • 相対パス:200バイト以内で指定します。ただし、相対パスを絶対パスに展開するため、相対パスの展開した結果が200バイト以内になるように指定してください。パス名(相対パス展開後の絶対パス名も含みます)およびジョブログファイル名には、半角英数字と“-”、“.”、“_”、半角空白が利用できます。絶対パスが、UNC形式となるパス名は指定できません。

指定したファイルが出力先に存在する場合、本コマンドは異常終了します。
本オプション省略時、または、指定されたパスに出力できない場合、ジョブログスプール配下に以下のファイル名で出力します。

ジョブログスプール格納ディレクトリ\ijeslog\ジョブキュー名\ジョブ番号

例)ジョブ番号が20であるジョブログファイル名は、“00020”になります。

なお、本オプション省略時に同名のファイルが存在する場合、そのファイルを上書きします。

-N

バッチアプリケーションの出力情報(標準出力および標準エラー出力)の採取有無を指定します。
本オプション指定時は、バッチアプリケーションの出力情報(標準出力および標準エラー出力)を採取しません。
本オプション省略時は、バッチアプリケーションの出力情報(標準出力および標準エラー出力)を採取します。

-R 置換えパラメタ=値[:置換えパラメタ=値[…]]

ジョブ定義中の特定箇所に記述されているジョブステップ用置換えパラメタと置換えパラメタに代入する値の組み合わせを指定します。
本オプションの規約は以下のとおりです。

  • 置換えパラメタについては、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“置換えパラメタ”を参照してください。

  • 値の規約は以下のとおりです。

    長さ

    256バイト以内で指定します。

    文字種

    半角コロン(:)、半角二重引用符(")および改行は指定できません。

  • 指定可能な置換えパラメタの数は1~256です。

  • 複数の置換えパラメタを指定する場合、間に半角コロン(:)を記述します。

  • 指定できる置換えパラメタの総サイズは、8キロバイト以内です。

本オプション省略時は、置換えパラメタに値を代入しません。

-R 置換えパラメタ=値[;置換えパラメタ=値[…]]

ジョブ定義中の特定箇所に記述されているジョブステップ用置換えパラメタと置換えパラメタに代入する値の組み合わせを指定します。
本オプションの規約は以下のとおりです。

  • 置換えパラメタについては、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“置換えパラメタ”を参照してください。

  • 値の規約は以下のとおりです。

    長さ

    256バイト以内で指定します。

    文字種

    半角セミコロン(;)、半角二重引用符(")および改行は指定できません。

  • 指定可能な置換えパラメタの数は1~256です。

  • 複数の置換えパラメタを指定する場合、間に半角セミコロン(;)を記述します。

  • 指定できる置換えパラメタの総サイズは、8キロバイト以内です。

本オプション省略時は、置換えパラメタに値を代入しません。

-t 実行経過時間制限値

ジョブ実行経過時間の制限値を秒単位で、1~99,999,999の範囲で指定します。ただし、ジョブキューに定義されている実行経過時間制限値を超える値は指定できません。
本オプション省略時は、ジョブキューに定義されている実行経過時間制限値とします。実行経過時間制限値がジョブキューに定義されていない場合、実行経過時間は監視しません。

-c {max | last}

ジョブ終了コードの種別を指定します。
指定可能なジョブ終了コードの種別は以下のとおりです。

ジョブ終了コードの種別

内容

max

実行したジョブステップの終了コードのうち、最大値をジョブ終了コードとします。

last

最後に実行したジョブステップの終了コードをジョブ終了コードとします。

本オプション省略時は、maxとします。

-S ジョブステップ名

投入するジョブにおいて、実行を開始するジョブステップ名を指定します。
本オプションは、中断したジョブを再度投入する場合などに指定します。
本オプション省略時は、先頭のジョブステップから実行します。

-H

保留状態でジョブを投入します。保留されたジョブは、2.22 btfwrlsjob(ジョブの保留解除)で保留解除するまで実行されません。
本オプション省略時は、対象ジョブを保留しません。

-p 実行優先順位

投入ジョブのジョブキュー内の実行優先順位を0~63の範囲で指定します。
本オプション省略時は、実行優先順位を32とします。
実行優先順位の値の大きいジョブが実行優先順位の値の小さいジョブより優先して実行されます。なお、本コマンドで投入するジョブと同じ優先順位のジョブが存在する場合、先に投入されたジョブが優先されます。

オペランド

ジョブ定義名

対象のジョブ定義名を指定します。

実行可能ユーザ


システム管理者(スーパユーザ)、Interstage運用者またはバッチシステム利用者

システム管理者(Administratorsグループに所属するユーザ)またはバッチシステム利用者

使用例

ジョブを投入します。

$ btfwsubjob -j job_A001 -q queue1 -o /home/mcbtuser/joblog/job_A001 jobsample00
FSP_INTS-JOB_BTFW: INFO: 16005: Submitted job. : JOBNO=900 JOBNAME='job_A001' JOBQUE='queue1' JOBDEFNAME='jobsample00'

置き換える文字列を指定してジョブを投入します。

$ btfwsubjob -j job_A001 -q queue1 -o /home/mcbtuser/joblog/job_A001 -R PARM1=jobsample00:ENV1=/tmp/jobsample jobsample00
FSP_INTS-JOB_BTFW: INFO: 16005: Submitted job. : JOBNO=901 JOBNAME='job_A001' JOBQUE='queue1' JOBDEFNAME='jobsample00'

ジョブを投入します。

> btfwsubjob -j job_A001 -q queue1 -o d:\mcbtuser\joblog\job_A001 jobsample00
FSP_INTS-JOB_BTFW: INFO: 16005: Submitted job. : JOBNO=900 JOBNAME='job_A001' JOBQUE='queue1' JOBDEFNAME='jobsample00'

置き換える文字列を指定してジョブを投入します。

> btfwsubjob -j job_A001 -q queue1 -o d:\mcbtuser\joblog\job_A001 -R PARM1=jobsample00;ENV1=d:\tmp\jobsample jobsample00
FSP_INTS-JOB_BTFW: INFO: 16005: Submitted job. : JOBNO=901 JOBNAME='job_A001' JOBQUE='queue1' JOBDEFNAME='jobsample00'

コマンドの復帰コード

0:正常終了
上記以外:異常終了

注意事項