ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server チューニングガイド

3.1.4 イベントサービスのシステム環境の設定

  イベントサービスを用いたシステムの運用時には、チャネル数、接続するコンシューマ/サプライヤ数などによりシステム資源を拡張する必要があります。ここでは、以下について説明します。


  以降に示す値は、CORBAサービスの値を含んでいません。“3.1.1 CORBAサービスのシステム環境の設定”を参照し、必要な値を加算してください。


システムパラメタ

  一般的なイベントサービスが使用する共用メモリ、セマフォ、メッセージキューのシステムパラメタのチューニングについて説明します。
  イベントサービスの他に共用メモリ、セマフォ、メッセージキューを使用するアプリケーションが存在する場合、そのアプリケーションが使用する資源にイベントサービスの資源量を加算してください。
  システムパラメタの変更方法や、各パラメタの意味については、“■システムパラメタについて”を参照してください。

共用メモリ

パラメタ

種類

必要数

kernel.shmmax

設定値

[揮発チャネル運用の場合]
2,064 × イベントチャネル最大作成数(注1)
600K +trace_sizeパラメタに指定したバイト数(注2) + 3,328

[不揮発チャネル運用の場合]
以下の値のうち、最大値を指定します。

  • 2,064 × イベントチャネル最大作成数(注1)
    184 × 同時実行可能なグローバルトランザクション数(注3)
    600K +trace_sizeパラメタに指定したバイト数(注2) + 3,328

  • 134,217,728 以上

  • ユニットで使用する共用メモリサイズ(複数ユニットがある場合、最大値)(注4)

kernel.shmmni

加算値

[揮発チャネル運用の場合]

  • プロセス単位で内部トレースを採取する(trace_buffer=process)場合(注2)
    4 + イベントチャネルのプロセス数(注5)

  • イベントサービス単位で内部トレースを採取する(trace_buffer=system)場合(注2)
    4

[不揮発チャネル運用の場合]

  • プロセス単位で内部トレースを採取する(trace_buffer=process)場合(注2)
    100 以上の値 (ユニット単位に加算) + イベントチャネルのプロセス数(注5)

  • イベントサービス単位で内部トレースを採取する(trace_buffer=system)場合(注2)
    100 以上の値 (ユニット単位に加算)

注1)

イベントチャネル最大作成数 =
静的生成イベントチャネル最大作成数 + 動的生成イベントチャネル最大作成数

注2)

trace_sizeパラメタおよびtrace_bufferパラメタは、イベントサービスの動作環境ファイル(traceconfig)で指定します。詳細については、“D.1 traceconfig”を参照してください。

注3)

同時実行可能なグローバルトランザクション数は、イベントサービスの構成情報管理コマンド(essetcnf)による-gtrnmaxオプションの設定値です。

注4)

ユニットで使用する共用メモリサイズは、ユニットの作成コマンド(esmkunit)のユニット定義ファイルで指定した項目shmmaxの設定値です。

5)

イベントチャネルのプロセス数 =
静的イベントチャネルグループ数 + 動的イベントチャネルのプロセス数

  • 動的イベントチャネルのプロセス数:
    イベントサービスのセットアップコマンド(essetup)による-pオプションの設定値。
    ノーティフィケーションサービスを使用している場合は、“動的イベントチャネルのプロセス数 × 2”としてください。

セマフォ

パラメタ

種類

必要数

para1

設定値

29

para2

加算値

[揮発チャネル運用の場合]
6 以上

[不揮発チャネル運用の場合]
ユニット数 × 29 + 13 以上

para3

設定値

29

para4

加算値

ユニット数 × 256

メッセージキュー

パラメタ

種類

必要数

kernel.msgmax

設定値

[不揮発チャネル運用の場合]
2,048 以上

kernel.msgmnb

設定値

[不揮発チャネル運用の場合]
4,096 以上

kernel.msgmni

加算値

[不揮発チャネル運用の場合]
ユニット数 × 9