対象バージョンレベル
Systemwalker Centric Manager
Windows版:V5.0L10以降
Solaris版:5.0以降
HP-UX版:5.1以降
AIX版:10.0以降
Linux版:5.2、V10.0L10以降
Systemwalker Event Agent
Windows版:V10.0L20以降
Solaris版:10.1以降
Linux版:V11.0L10以降
対処1
確認ポイント
宛先にIPアドレスを指定していませんか。
原因
宛先にIPアドレスを指定することはできません。
対処方法
ユーザ名、コンピュータ名、ドメイン名のどれかを指定してください。
対処2
確認ポイント
コマンドプロンプトより、NET SENDコマンドで、宛先にポップアップメッセージが表示されますか。
原因
ポップアップメッセージの表示には、マイクロソフトのMessengerサービスの機能を使用しています。
対処方法
NET SENDコマンドで通知できないコンピュータに対しては、アクション実行機能のポップアップメッセージも通知されません。
宛先のコンピュータでMessengerサービスが無効または停止している場合は、開始してください。
対処3
確認ポイント
WANで接続された先のコンピュータを宛先に指定していませんか。
原因
WANで接続された先のコンピュータの場合、コンピュータ名検索でタイムアウトが発生し、ポップアップメッセージを表示できない場合があります。
対処方法
WANで接続された先のコンピュータは指定しないでください。
対処4
確認ポイント
アクション実行ホストに、アクションを実行するサービス(Systemwalker MpAosfX)が存在しないホスト(例えば、ポップアップメッセージの宛先)を設定していませんか。
対処方法
アクション実行ホストには、アクションを実行するサービス(Systemwalker MpAosfX MpAosfX)がインストールされているホストを指定してください。
アクション実行サービス(Systemwalker MpAosfX)がインストールされていない場合は、インストールしてください。
補足
ポップアップメッセージの宛先と、アクション実行ホストについて説明します。
それぞれの意味を以下に示します。
ポップアップメッセージの宛先
実際にポップアップメッセージを表示するホストのコンピュータ名
アクション実行ホスト
ポップアップメッセージの宛先に対し、ポッアップメッセージを表示するように依頼するホスト
ポップアップメッセージの宛先と、アクション実行先ホストの関係は、以下の図のようになり、それぞれの役割を表に示します。
Aサーバ | イベントを監視するホストです。イベント監視の条件定義で、イベント定義やアクション定義を行います。 |
Bサーバ | アクション実行先ホストです。ポップアップメッセージの宛先(Cサーバ)に対し、ポップアップメッセージを表示するよう依頼するホストです。アクションを実行するサービス(MpAosfX)が起動している必要があります。(OSは、Windowsである必要があります。) |
Cサーバ | ポップアップメッセージの宛先です。実際にポップアップメッセージが表示されるホストです。このホストでアクションを実行するサービス(MpAosfX)が起動している必要はありません。 |
UNIX版の場合
アクション実行ホストに、必ずWindowsマシンであるBサーバの名前を定義する必要があります。
Windows版の場合
AサーバとBサーバを、同じホストにすることができます。
AサーバとBサーバが同じホストの場合、アクション実行先ホストに、Bサーバの名前を定義する必要はありません。
また、BサーバとCサーバを同じホストにすることもできます。
対処5
確認ポイント
通知先のコンピュータが、通信可能な状態であったか確認してください。
未起動コンピュータや登録されていないコンピュータ名を宛先に設定した場合、ポップアップメッセージによる通知は行われませんが、ポップアップメッセージアクションは正常終了します。
また、LANケーブルが接続されていない等の通信異常の場合も同様に、ポップアップメッセージによる通知は行われませんが、アクションは正常終了します。
対処方法
通知先のコンピュータを通信可能な状態にし、ポップアップメッセージアクションを実行するようにしてください。
確認後もポップアップメッセージが通知されない場合は、[アクション環境設定]ダイアログボックス-[アクション実行先]シートの[ポップアップメッセージ実行ホスト名]に指定したホスト上で、Windows(R)の“NET SEND”コマンドを実行し、ポップアップメッセージの通知ができる環境が整っていることを確認してください。
対処6
確認ポイント
アクション実行先ホストにfirewallが設定されていませんか。
原因
以下のポートが、firewallの設定により通信できません。
自動運用支援のアクション機能に必要なポート(デフォルトは、6961/tcp、9369/tcp、9370/tcp、9371/tcp)
マイクロソフトのMessengerサービス機能に必要なポート(UDP/138)
対処方法
自動運用支援のアクション機能に必要なポート、およびマイクロソフトのMessengerサービス機能に必要なポートが通信可能になるように、firewallを設定してください。