PRIMECLUSTER Wizard for Oracle 導入運用手引書 4.2 - Linux for Itanium 版 -
目次 前ページ次ページ

第3章 運用> 3.2 Oracle のメンテナンスについて> 3.2.4 リカバリ

3.2.4.1 Oracle を停止させる必要がある場合

Oracle データベースのリカバリ時に Oracle を停止させておく必要がある場合、以下の手順にてリカバリを実施してください。

また、Oracle に依存するリソース (例:SAP R/3) がある場合は、Oracle 停止中にリソース異常となる可能性があるため、これらも手動停止しておく必要があります。

  1. userApplication の停止

    # hvutil ‐f <userApplication>

  2. 監視中断
    hvoradisable コマンドで監視中断されたリソースは、userApplication を起動しても起動しません。これにより、ディスクなど Oracle 以外のリソースのみを起動させることができます。

    # hvoradisable -a <userApplication>

  3. 監視を中断したことの確認
    正常に監視を中断したことを確認してください。
    (参考 "4.1 hvoradisable - リソース監視の中断" - 注意)
  4. userApplication の起動

    # hvswitch <userApplication>

  5. リカバリ
    データベースのリカバリを行ってください。

  6. Oracle、リスナーの 起動

    # su - <Oracle ユーザー>
    $ lsnrctl start <リスナー名>

    $ sqlplus /nolog
    SQL> connect / as sysdba
    SQL> startup

  7. 監視再開

    # hvoraenable -a <userApplication>

  8. 監視を再開したことの確認
    正常に監視を再開したことを確認してください。
    (参考 "4.2 hvoraenable - リソース監視の再開" - 注意)

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2009