Linkexpress Transactional Replication option説明書
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 TRO> 第2章 機能> 2.2 逐次差分反映機能

2.2.6 データベースの対応関係

逐次差分反映機能における、抽出側システムのデータベースと格納側システムのデータベースの対応関係について説明します。

■基本的な逐次差分反映(1対1)

基本的には、抽出側システムのデータベースと格納側システムのデータベースは、1対1の対応関係にあります。

例を"図:データベースの対応関係(1対1)"に示します。

[図:データベースの対応関係(1対1)]

上図に示した各データベースの対応関係を"表:各データベースの対応関係"に示します。

[表:各データベースの対応関係]

逐次差分反映の単位

抽出側データベース:格納側データベース

逐次差分反映1

表A:表a

逐次差分反映2

表B:表b

表C:表c

◆主キーについて

格納側データベースの主キーには、一意性が保障されるデータ項目を選択してください。
たとえば、抽出側システムのアプリケーションが更新するデータ項目を格納側データベースの主キーとした場合、データ項目の一意性が保障されません。この場合、抽出側システムで更新操作したデータ項目が、格納側データベースで追加されることがあります。

◆データ項目の操作内容について

抽出側データベース/格納側データベースでのデータ項目の操作内容の対応を"表:データ項目の操作内容"に示します。

[表:データ項目の操作内容]

抽出側データベース

格納側データベース

操作

対象データ項目

操作

追加

存在する

更新

存在しない

追加

更新

存在する

更新

存在しない

追加

削除

存在する

削除

存在しない

何もしない

◆抽出側データベースがSymfoware/RDBの場合の注意事項

抽出側データベースにて別スキーマかつ同一の表名が存在する場合、格納側システムでは同じ種類の更新差分データとして認識します。このため、これらの更新差分データを別々の表へ格納する場合は、逐次差分反映の単位をわけてください。

■その他の逐次差分反映

その他、以下の対応関係をサポートします。

また、抽出側システムのデータベースから抽出した更新差分データを分割して格納側システムのデータベースに格納する、以下の逐次差分反映をサポートします。


下へ2.2.6.1 1対nの逐次差分反映
下へ2.2.6.2 n対1の逐次差分反映
下へ2.2.6.3 更新差分データの分割反映
下へ2.2.6.4 逐次差分反映の例

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 2007-2009