Interstage Application Server 運用ガイド
|
目次
索引

|
C.3.2 運用形態に応じたInterstageの起動
isstartコマンドによりInterstageを起動します。
isstartコマンドは、Interstageの環境設定時に、運用形態およびInterstage動作環境定義で指定したサービスを起動します。運用形態およびInterstage動作環境定義で指定しなかったサービスについては、isstartコマンドで起動されませんので、各サービスの起動コマンドを用いて起動してください。
また、他のサーバで運用しているネーミングサービスやインタフェースリポジトリを参照している場合には、事前に参照先サーバのInterstageを、起動しておく必要があります。


Interstageをインストールすると、スクリプトS99startisが、下記ディレクトリ配下に格納されます。マシンの起動時には、本スクリプトが動作し、Interstageを起動します。

|
/etc/rc2.d |

|
/etc/rc.d/rc2.d
/etc/rc.d/rc3.d
/etc/rc.d/rc4.d
/etc/rc.d/rc5.d |

- 本コマンドで起動したサービスに対して、各サービスの起動/停止コマンドを実行しないでください。詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“isstart”を参照してください。
- CORBA/SOAPクライアントゲートウェイを起動するためには、あらかじめCORBA/SOAPクライアントゲートウェイの動作環境設定が必要です。詳細については、“SOAPサービス ユーザーズガイド”を参照してください。
- 本コマンドでコンポーネントトランザクションサービスを起動すると、インプリメンテーションリポジトリに以下のインプリメンテーションリポジトリIDが登録されます。
これらはコンポーネントトランザクションサービスが停止しても、削除されません。次回起動時に必要な情報であるため、削除しないでください。
- FUJITSU-Interstage-TDLC
- FUJITSU-Interstage-TDRC


InfoProvider Proを起動するためには、あらかじめInfoProvider Proの動作環境設定が必要です。詳細については、“Webサーバ運用ガイド(InfoProvider Pro編)”を参照してください。


HTMLページ編集サービスを起動するためには、あらかじめWebサーバの動作環境の設定、CORBAオブジェクトの作成と情報登録などの準備作業が必要です。詳細については、“WebGateway ユーザーズガイド”を参照してください。
注) V6以降ではHTMLページ編集サービスを同梱していませんが、Windows(R)での上書きインストールの場合などは、HTMLページ編集サービスを使用できます。“WebGateway ユーザーズガイド”も同梱していませんので、V5.1以前の製品に同梱されているマニュアルを参照してください。


Interstageを起動する前に、使用する機能に応じたOSのチューニングを行ってください。詳細については、“チューニングガイド”を参照してください。


インタフェースリポジトリへ登録したインタフェース情報が多い場合や、CORBAサービスの動作環境ファイルであるconfigに対して“logging = yes”を定義した場合、インタフェースリポジトリの起動に時間がかかります。インタフェースリポジトリの起動に1分以上かかった場合、Interstageの起動に失敗しますので注意してください。
この条件にあてはまる場合には、isstartコマンド実行前に、環境変数IS_ISV_SVCCTRL_TIMERを設定してください。
IS_ISV_SVCCTRL_TIMERには、本メッセージ出力からod20001のメッセージが出力されるまでの秒数+90の値を設定してください。
たとえば、is20102が、10時00分00秒に出力され、od20001が、10時00分10秒に出力された場合、環境変数IS_ISV_SVCCTRL_TIMERには、100を設定します。
IS_ISV_SVCCTRL_TIMER=100
export IS_ISV_SVCCTRL_TIMER
なお、本現象は、is20102のメッセージ出力内容により特定できます。is20102のメッセージが出力されている場合には、“メッセージ集”を参照し、原因の特定および対処を行ってください。


ネーミングサービスの起動に1分以上かかった場合、Interstageの起動に失敗しますので注意してください。この条件にあてはまる場合には、isstartコマンド実行前に、環境変数IS_ISV_SVCCTRL_TIMERを設定してください。IS_ISV_SVCCTRL_TIMERには、本メッセージ出力からod30102のメッセージが出力されるまでの秒数+90の値を設定してください。たとえば、is20102が、10時00分00秒に出力され、od30102が、10時00分10秒に出力された場合、環境変数IS_ISV_SVCCTRL_TIMERには、100を設定します。
IS_ISV_SVCCTRL_TIMER=100
export IS_ISV_SVCCTRL_TIMER
なお、本現象は、is20102のメッセージ出力内容により特定できます。is20102のメッセージが出力されている場合には、“メッセージ集”を参照し、原因の特定および対処を行ってください。
Copyright 2006 FUJITSU LIMITED