ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.3 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003/Microsoft(R) Windows Server(R) 2008-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 運用開始前にテープサーバ上で行う設定> 4.2 ストレージ・プールの設定

4.2.2 テープのチェックイン

テープの投入について説明します。テープの投入は、TSMのコマンドにて行います。なお、コマンドの詳細については、TSMのマニュアル『Tivoli Storage Manager for Solaris 管理者解説書』を参照してください。

TSMでは、テープをライブラリ装置に入れる(投入する)ことを「チェックイン(CHECKIN)」と呼びます。反対に、ライブラリ装置から取り出す(排出)することを、「チェックアウト(CHECKOUT)」と呼びます。

チェックインしたテープは、そのままでは使用できず、必ずボリュームの定義(「define volume」コマンド)でTSMのストレージ・プールに登録する必要があります。ただし、スクラッチ・ボリュームとして使用するテープは登録する必要がありません。また、新規テープチェックインする場合は、テープの初期化(ラベル付け)が必要です。

4.2.2.1 新規テープをチェックインする場合

「label libvolume」コマンドで、テープの初期化(ラベル付け)とチェックインを同時に行ないます。新規テープを使用する場合は、テープのラベル付けは必須です。
なお、テープのラベル付けを行うと、元々あったテープ内のデータは使用できなくなります。

■1本ずつラベル付けしチェックインを行う場合

特定のテープをチェックインしたい場合について説明します。

本コマンド起動前にテープをライブラリ装置の投入口に挿入しておきます。

tsm> label libvolume <ライブラリ名> <ボリューム名> checkin=<scratchまたはprivate> overwrite=yes

以下は、ライブラリ名に「LT160」、ボリューム名に「DAT001」、スクラッチ・ボリュームでラベル付けしてチェックインする場合の例です。

tsm> label libvolume LT160 DAT001 checkin=scratch overwrite=yes

「label libvolume」コマンドの状況は、以下のコマンドで確認できます。

tsm> query process

ライブラリ装置にチェックインされたテープは、以下のコマンドで確認できます

tsm> query libvolume format=detail

■ライブラリ内のテープを一括してチェックインを行う場合

ボリューム名を指定せずに自動的にライブラリ装置内にあるボリュームのチェックインを行う方法について説明します。「label libvolume」コマンドに「search=yes」オプションをつけることで行うことができます。

tsm> label libvolume <ライブラリ名> search=yes labelsource=<barcodeまたはprompt> checkin=<scratchまたはprivate> overwrite=yes

以下は、ライブラリ「LT160」内をサーチし、ボリューム名をバーコードラベルから読み取り、スクラッチ・ボリュームでチェックインする場合の例です。

tsm> label libvolume LT160 search=yes labelsource=barcode checkin=scratch overwrite=yes

「label libvolume」コマンドの状況は、以下のコマンドで確認できます。

tsm> query process

ライブラリ装置にチェックインされたテープは、以下のコマンドで確認できます

tsm> query libvolume format=detail

4.2.2.2 初期化済みのテープをチェックインする場合

初期化(ラベル付け)済みのテープをチェックインする方法について説明します。「checkin libvolume」コマンドを使用します。

■1本ずつラベル付けしチェックインを行う場合

特定のテープをチェックインしたい場合について説明します。

本コマンド起動前にテープをライブラリ装置の投入口に挿入しておきます。

tsm> checkin libvolume <ライブラリ名> <ボリューム名> status=<scratchまたはprivate>

以下は、ライブラリ「LT160」、ボリューム「DAT001」をスクラッチ・ボリュームでチェックインする場合の例です。

tsm> checkin libvolume LT160 DAT001 status=scratch

「checkin libvolume」コマンドの状況は、以下のコマンドで確認できます。

tsm> query process

ライブラリ装置にチェックインされたテープは、以下のコマンドで確認できます

tsm> query libvolume format=detail

■ライブラリ内のテープを一括してチェックインを行う場合

ボリューム名を指定せずに自動的にライブラリ装置内にあるボリュームのチェックインを行う方法について説明します。「checkin libvolume」コマンドに「search=yes」オプションをつけることで行うことができます。

tsm> checkin libvolume <ライブラリ名> status=<scratchまたはprivate> checklabel=<yes または barcode > search=yes

以下は、ライブラリ「LT160」内をサーチし、ボリューム名をバーコードラベルから読み取り、スクラッチ・ボリュームでチェックインする場合の例です。

tsm> checkin libvolume LT160 status=scratch checklabel=barcode search=yes

「checkin libvolume」コマンドの状況は、以下のコマンドで確認できます。

tsm> query process

ライブラリ装置にチェックインされたテープは、以下のコマンドで確認できます

tsm> query libvolume format=detail

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008