ここでは、障害修正に関連した互換情報について記載します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、ソート処理、マージ処理、またはレコード選択処理の結果に誤りがあることがありました。
テキストファイル指定である。かつ、
キーフィールド、または選択フィールドのデータ形式がシフトJISコード(sji)である。かつ、
フィールドの操作に'i'を指定している。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、不適切なエラーメッセージを出力することがありました。
レコード全体をキーフィールドとしている。かつ、
レコード全体をキーフィールドとする場合のキーフィールドの操作に、n、N、およびwの排他関係にある操作を同時に指定している。
PowerSORT V6.0.0では、「レコード全体をキーフィールドとする場合のキーフィールドの操作に誤りがあります.」というエラーメッセージを出力するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しいメッセージを出力します。
変更内容
入力ファイルのファイルシステムがシステムの標準ファイルシステムの場合、入力ファイルに以下のような異常があったとき、PowerSORTは「ファイル(※入力ファイル名)からのレコード入力中にエラー(※補足情報)が発生しました.」というエラーメッセージを出力することがあります。
バイナリファイルの場合、ファイルサイズが指定したレコード長の倍数でない。
テキストファイルの場合、指定したレコード長より長いレコードが存在する。
テキストファイル、かつ入力ファイルのコード系がUnicode系(UCS-2形式)の場合、レコード長が奇数であるレコードが存在する。
PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、補足情報に不適切なメッセージを出力することがありました。
PowerSORT V6.0.0では、補足情報に適切なメッセージを出力するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しいメッセージを出力します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、指定されたオプションを無視して動作してしまうことがありました。
bsortコマンドを使用している。かつ、
処理定義ファイルオプション(-P)を指定している。かつ、
同時に他のオプションを指定している。
PowerSORT V6.0.0では、「オプション(-P)の指定に誤りがあります.」というエラーメッセージを出力して終了するようになりました。
対処方法
ありません。処理定義ファイルオプション(-P)と他のオプションは混在して指定できません。
変更内容
PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、富士通COBOLファイルシステムでエラーが発生した場合のエラーメッセージ内に、エラーコードとして不適切な記号が出力されることがありました。
PowerSORT V6.0.0では、16進数のエラーコードが出力されるように修正しました。
対処方法
ありません。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、「An necessary PowerSORT working area cannot be secured.」というエラーメッセージを出力していました。
英語環境で動作している。かつ、
作業域(メモリ)の不足を検出した。
PowerSORT V6.0.0では、「A necessary PowerSORT working area cannot be secured.」に修正しました。
対処方法
ありません。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、「Max output file size is specified with the file system which dose not support it.」というエラーメッセージを出力していました。
英語環境で動作している。かつ、
出力可能な最大ファイルサイズの指定に誤りがある。
PowerSORT V6.0.0では、「Max output file size is specified with the file system which does not support it.」に修正しました。
対処方法
ありません。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、再編成フィールドの指定の誤りを検出できずに動作していました。
テキストファイル指定である。かつ、
入力ファイルのコード系がUnicode系(UCS-2形式)である。かつ、
レコード再編成機能を指定している。かつ、
再編成フィールドの長さが2の倍数でない。または、テキストファイル固定フィールド指定のときに再編成フィールドの位置が2の倍数でない。
PowerSORT V6.0.0では、「再編成フィールド(※誤りのあるフィールド番号)の指定に誤りがあります.」というエラーメッセージを出力して終了するように修正しました。
対処方法
テキストファイル指定、かつ入力ファイルのコード系がUnicode系(UCS-2形式)の場合、再編成フィールドの長さには2の倍数を指定してください。また、テキストファイル固定フィールド指定のときには、再編成フィールドの位置にも2の倍数を指定してください。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、出力結果に誤りがあることがありました。
テキストファイル浮動フィールド指定である。かつ、
入力ファイルのコード系がUnicode系(UCS-2形式)である。かつ、
キーフィールド、選択フィールド、再編成フィールド、または集約フィールドを指定している。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、指定されたキーフィールドの操作に関する排他エラーが検出できず、動作してしまうことがありました。
BSORT関数を使用したC言語のアプリケーションを作成し実行している。かつ、
キーフィールドの指定を省略している。かつ、
BSRTPRIM構造体のkeyoptionにBS_CHARNUMを指定している。かつ、
BSRTPRIM構造体のkeyoptionにBS_NUMERIC、またはkeyoption2にBS_WCHRを指定している。
PowerSORT V6.0.0では、「レコード全体をキーフィールドとする場合のキーフィールドの操作に誤りがあります.」というエラーメッセージを出力して終了するようになりました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、キーフィールドの操作にBSOPT_LNが指定されたものとして動作していました。
BSORT関数を使用したC言語のアプリケーションを作成し実行している。かつ、
キーフィールドの操作にBSOPT_Nを指定している。
PowerSORT V6.0.0では、指定のとおり、キーフィールドの操作にBSOPT_Nが指定されたものとして動作するようになりました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、1つのファイルに出力可能な最大ファイルサイズ、または1つのファイルに出力可能な最大レコード数の指定によるファイルの分割出力が正常に動作しないことがありました。
bsortexコマンドを使用している。かつ、
-outputオプションでmaxfilesizeオペランド、またはmaxrecnumオペランドを指定している。かつ、
PowerSORTが用意した出力バッファ内に格納されているレコードを全て出力したタイミングでファイルの分割が行われた。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20が出力する「キーフィールド(※誤りのあるフィールド番号)の指定に誤りがあります.」というメッセージ内の“※誤りのあるフィールド番号”が不適切でした。
テキストファイル浮動フィールド指定である。かつ、
入力ファイルのレコード再編成機能を指定している。かつ、
入力ファイルのレコード再編成機能の指定によりキーフィールドが存在しないレコードとなる。
PowerSORT V6.0.0では、正しいメッセージを出力するように修正しました。
対処方法
キーフィールドが存在しないレコードとなるような、入力ファイルのレコード再編成機能の指定はできません。再編成フィールド、またはキーフィールドの指定を修正してください。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、レコードを正常に入力できず、出力結果に誤りがあることがありました。
入力ファイルが標準入力である。かつ、
入力ファイルのコード系がUnicode UCS-2形式である。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、1つのファイルに出力可能な最大レコード数の指定によるファイルの分割出力が正常に動作しない、または「PowerSORTの処理で内部論理の矛盾を検出しました.(qha5term-72)」というメッセージを出力してエラー終了することがありました。
bsortexコマンドを使用している。かつ、
テキストファイル指定である。かつ、
-outputオプションでmaxrecnumオペランドを指定している。かつ、
入力ファイル内にレコード分離文字だけのレコードが含まれる。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、出力ファイル(標準出力)の先頭に余分なBOMが出力されることがありました。
マージ機能、またはコピー機能を指定している。かつ、
テキストファイルの処理である。かつ、
入力ファイルのコード系がUnicode系(UCS-2形式)、またはUnicode系(UTF-8形式)である。かつ、
出力ファイルが標準出力である。
PowerSORT V6.0.0では、余分なBOMが出力されないように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、レコード集約フィールドが指定した出力形式で出力されないことがありました。
テキストファイル浮動フィールド指定である。かつ、
レコード集約機能を指定している。かつ、
集約フィールドの出力形式に'd'を指定している。
PowerSORT V6.0.0では、指定した出力形式で出力されるように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、Unicodeファイルの入力開始時に無条件でBOMの長さ(注)分のデータを読み飛ばしていました。
マージ機能、またはコピー機能を指定している。かつ、
テキストファイル指定である。かつ、
入力ファイルのコード系がUnicode(UCS-2形式、またはUTF-8形式)である。かつ、
入力ファイルが標準入力である。
PowerSORT V6.0.0では、テキストファイル指定の場合、Unicodeファイルの先頭にBOMが存在するときだけ読み飛ばすように修正しました。また、環境変数BSORT_UNICODEBOMの指定により、BOMを読み飛ばさないようにすることも可能です。
注) Unicode系(UCS-2形式)の場合は2バイト、Unicode系(UTF-8形式)の場合は3バイト。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、レコード集約処理の結果に誤りがあることがありました。
bsortexコマンドを使用している。かつ、
マージ機能を指定している。かつ、
レコード集約機能を指定している。かつ、
集約フィールドの出力形式を指定している。かつ、
-summaryオプションでfirstオペランドを指定している。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。
変更内容
以下の条件のとき、PowerSORT V5.0L10、およびV5.0L20では、「集約フィールド(※異常が検出されたフィールド番号)の内部に不適切なコードが発見されたため,集約処理を中断します.」というメッセージを出力して集約処理を中断することがありました。
テキストファイル浮動フィールド指定である。かつ、
レコード集約機能を指定している。かつ、
集約フィールドの出力形式を指定している。かつ、
集約処理の対象とならないレコードの集約フィールド内に空白、またはタブが存在する。
PowerSORT V6.0.0では、正常に動作するように修正しました。
対処方法
ありません。PowerSORT V6.0.0で正しく動作します。