Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編(互換用) - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

付録B イベント監視の定義例

B.3 アプリケーションのログを監視対象にする

自システムのログファイルに出力されるアプリケーションのログ(メッセージログ内容を表示した場合の形式)を監視対象にする場合の定義例を説明します。

監視イベントとして“ログファイル監視”を選択した場合、監視対象とするログファイルを[監視ログファイル設定]画面で設定します。

  1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウを起動します。
  2. [環境設定]-[監視ログファイル設定]メニューを選択します。

    →[監視ログファイル設定]ダイアログボックスが表示されます。

監視ログファイルの設定を以下の内容で登録します。

ラベル名 :LOG-01 …… (a)
エラー種別:警告 …… (b)
ファイル名:c:\temp\errlog01.txt

監視ログファイル c:\temp\errlog01.txt に出力されるメッセージのうち、以下のメッセージを監視する場合に、[イベント定義(詳細)]ウィンドウでメッセージを特定する条件の設定例について説明します。

(c)
監視するメッセージ:"Job error occurred at server. Request is ignored."
監視するメッセージ:"Job error occurred at server. Retry."
監視しないメッセージ:"Timeout error occurred at server. Request is ignored."

メッセージ、ログファイルの対応する項目

[イベント定義(詳細)]ウィンドウの項目

メッセージを特定する条件の説明

-

[ホスト名の特定]

[ホスト名]は、インストール時に[自ホスト名取得方法の設定]画面で選択した内容に従って取得した名前です。
自コンピュータで発生したメッセージを監視対象にする場合は[自システム]を選択します。特に意識しない場合は、[特定しない]を選択します。

-

[監視イベント種別の特定]

発生メッセージの[監視イベント種別]を設定します。ログファイル監視のメッセージの場合、[ログファイル]を設定します。

警告 … (b)

[エラー種別の特定]

[監視ログファイル設定]画面で定義した[エラー種別]を設定します。

-

[通報番号の特定]

自コンピュータで発生するメッセージの場合、常に[通報番号]が0なので、特に特定する必要はありません。

-

[重要度の特定]

[エラー種別]が[警告]なので、重要度も[警告]になります。

LOG-01 … (a)

[ラベルの特定]

[監視ログファイル設定]画面で定義したときのラベル名を設定します。

Job error occurred at server. Request is ignored.
… (c)

[メッセージテキストの特定]

監視ログファイルに書き込まれたメッセージ内容です。改行コードまでを1つのメッセージと認識します。
監視するメッセージに共通する文章、単語を記述します。今回、監視するメッセージの共通点は“Job error”で始まる点なので、“^Job error”と定義します。“^”文字は、正規表現の特殊文字で、“〜から始まる”という意味です。

[監視ログファイル設定]画面で、[ラベル、エラー種別を付加する(A)]のチェックボックスを外した場合は、監視するメッセージにラベル、エラー種別は付加されません。この場合、特定条件の[エラー種別の特定]では、[種別なし]を、特定条件の[ラベルの特定]では、[ラベルなし]を設定してください。

全項目を設定する必要はありません。運用に合わせて必要な項目のみ設定してください。ログファイルに出力されたメッセージの中で、監視対象のメッセージが[Systemwalkerコンソール[監視]]の[監視イベント一覧]に、以下の形式で表示されます。

LOG-01: 警告: Job error occurred at server. Request is ignored.
LOG-01: 警告: Job error occurred at server. Retry


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008