Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編(互換用) - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 監視システムを構築する> 第12章 アプリケーションを監視する> 12.2 アプリケーションの稼働状況を監視する

12.2.2 稼働ポリシーでアプリケーションの稼働状況を監視する

監視対象のアプリケーションが、稼働ポリシーに従って稼働しているかをチェックし、ポリシー違反が発生した場合アラームイベントを通知します。また、稼働ポリシーの定義に従って、違反したアプリケーションを起動または停止することができます。

稼働ポリシーを設定するときには、起動または停止コマンドにより実際に起動/停止するまでの時間を考慮した設定が必要です。稼働ポリシーを変更した場合、ポリシー配付後、部門管理/業務サーバのサービスが再起動されたとき有効になります。すぐに有効にするときには、ポリシー配付で[すぐに適用する]を選択してください。

実行ファイル名が/bin/sh、または/bin/cshのようにシェルプログラム名となっているプロセスも、検出、稼働監視することができます。

■稼働ポリシー違反の検

以下の稼働違反を検出すると、稼働ポリシー違反のイベントが通知され、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示されます。

■稼働ポリシー違反イベントが自動対処される契

以下のタイミングで、[監視イベント一覧]に表示されている稼働ポリシー違反イベントは、[対処済]に変わります。

なお、監視対象のアプリケーションを、存在するすべての業務フォルダから削除した場合、イベントの自動対処は行われません。また、アプリケーション管理エージェントを再起動した場合は、イベントの自動対処が行われないことがあります。

自動対処が行われない場合、手動で対処してください。

■プロセスを起動す

[稼働監視の設定]ダイアログボックスで[稼働時間帯内に稼働していない場合に起動する]チェックボックスをチェックしておくと、アプリケーションを自動起動することができます。稼働監視の時間内にアプリケーションが停止していた場合、設定した起動コマンド(設定していない場合は実行ファイル)を使用して、アプリケーションが起動されます。

以下の処理が自動的に行われます。

  1. 定義した起動コマンド/起動コマンドパス/コマンド引数を設定し、起動コマンドが発行されます。

■プロセスを停止す

[稼働監視の設定]画面で[稼働時間帯外に停止していない場合に停止する]を設定しておくと、アプリケーションを自動的に停止することができます。稼働監視の終了時刻にアプリケーションが停止してなかった場合、設定した停止コマンドを使用して、アプリケーションが停止されます。

以下の処理が自動的に行われます。

  1. 現在稼働中のプロセスの中から、停止対象となるプロセスのプロセスIDが抽出されます。
  2. 停止対象となるプロセスがあれば、停止コマンドを発行します。


アプリケーションの自動起動/停に関する注意事項

Windows(R)の場合、アプリケーション管理サービスはシステムアカウント権限で動作します。そのため、監視対象アプリケーションの起動コマンド/停止コマンドまたは起動コマンド/停止コマンドが格納されているディレクトリに、システムアカウントがアクセス可能な権限が設定されていない場合はアプリケーションの自動起動/停止は行われません。


イベント監視の条件定義の初期設定のアプリ管理の定義を変更した場合

イベント監視の条件定義の初期設定のアプリ管理の定義を変更した場合、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示されない場合があるため、注意してください。[イベント監視の条件定義]の初期設定のアプリ管理の定義を変更する場合は、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]タブの[詳細設定]ボタンをクリックして[メッセージ監視(詳細)]ダイアログボックスで必ず[監視イベント種別]に[アプリ管理]を設定してください。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008