Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編(互換用) - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 監視システムを構築する> 第12章 アプリケーションを監視する> 12.2 アプリケーションの稼働状況を監視する

12.2.1 稼働状況を表示する

アプリケーションを監視する手順を説明します。

■監視対象アプリケーションの稼働状況を表示す

  1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
  2. [業務管理]ツリーの業務フォルダから、稼働状況を確認する業務のフォルダを選択します。
  3. 業務を選択した後、[表示]メニューから[最新の稼働状態を表示]を選択します。

    →選択した業務に所属するアプリケーションの最新の稼働状況が徐々に表示されます。
    稼働状態は、アプリケーションの枠の色で識別します。

    アイコンの枠の色

    アプリケーションの状態

    緑色

    [アプリケーションが稼働中]

    水色

    [アプリケーションが稼働中(プロセス数不足)]

    ピンク色

    [アプリケーションが稼働中(プロセス数超過)]

    黄色

    [アプリケーションが停止状態]

    青色

    [アプリケーションが起動遷移中]

    濃い灰色

    [アプリケーションが停止遷移中]

    白色

    [アプリケーションが非監視状態]

    同一ディレクトリ、同一実行ファイル名のアプリケーションを複数起動する場合、一つでも稼働していれば起動中となります。

アイコンの枠の色の設方法

  1. [オプション]メニューから[カスタマイズ]を選択します。

    →[カスタマイズ] ダイアログボックスが表示されます。

  2. [監視マップ]タブの[色設定]コンボボックスで[アプリケーション状態の表示]を選択します。

    →アイコンの枠の色の設定ができます。ただし、監視対象でないものについては設定できません。

OS

稼働監視ができない条件

Solaris

  • インストールディレクトリ+実行ファイルが、81バイト以上の場合
  • シェルプロセスの場合、シェルインタープリタ名の長さ+オプション+シェルスクリプト名の長さが81バイト以上の場合
    例)以下の場合は51バイト
    /bin/csh -f /opt/FJSVspmex/script/mpstat/mpstat.csh

HP-UX

  • アプリケーションを起動したときの文字数(格納ディレクトリ名文字数+実行ファイル名文字数)が61文字以上の場合
  • 監視対象アプリケーションの格納ディレクトリまたは実行ファイル名に日本語が含まれていた場合

Linux

監視対象アプリケーションの格納ディレクトリまたは実行ファイル名に半角カナが含まれていた場合
Linux for Itanium版のサーバの日本語格納ディレクトリ、または日本語実行ファイル名を含むアプリケーションの稼働監視を行うことができません。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008