Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編 - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 資源を配付する設定 | > 第12章 資源配付のシステム維持の方法 |
サーバまたはクライアントで、ディスク障害などが発生した場合、退避データからシステムを復元することが必要となります。この場合、退避を実施した以降に配付した資源を上位システムに保有することで、資源配付で最新の資源まで確実にレベルアップすることができます。
レベルダウンリカバリの方法を、以下に説明します。
備考
最新との差分資源のデータ量が多く、ディスクの最大容量を超える場合、ダウンロードと適用を分割して行います。
“図:部門管理/業務サーバのレベルダウンリカバリ”に、部門管理/業務サーバのレベルダウンリカバリを示します。
ステータス情報の設定
部門管理/業務サーバ上に多数の世代が管理されている状態でレベルダウンが発生し、上記手順の2)〜3)の作業が困難である場合、レベルダウンした世代のステータス情報を”適用完了”ステータスに設定することができます。ただし、サーバとクライアントそれぞれのステータス情報設定を行う場合は、以下の点で注意する必要があります。以下の設定を行っていない場合は、クライアントからのダウンロード要求で世代の不整合が発生します。
- 部門管理/業務サーバで設定した世代と同じ世代をクライアントに設定する。
- 部門管理/業務サーバ側のステータス情報設定をクライアントの設定より先に行う。
ステータスの変更については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“drmsstsr(資源の適用状況変更コマンド)”を参照してください。
備考
レベルダウンのリカバリの途中で異常が発生した場合、リカバリ処理の最新の状態を確認できます。
“図:クライアントのレベルダウンリカバリ”に、クライアントのレベルダウンリカバリを示します。
目次
索引
![]() ![]() |