Interstage Application Server セキュリティシステム運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 ファイアウォールとプロキシサーバ> 第8章 HTTPトンネリング> 8.2 HTTPトンネリングの環境設定

8.2.3 HTTPトンネリングの起動方法

 HTTPトンネリングを使用する場合は、クライアントアプリケーションで呼び出しているCORBA_ORB_init関数に下表に示すパラメタを指定します。

 Javaアプレット以外のアプリケーションの場合
アプリケーション起動時に、パラメタとして指定します。
ただし、アプリケーション側では起動時のパラメタをCORBA_ORB_init関数に渡す作りになっている必要があります。mainの引数をCORBA_ORB_init関数にそのまま渡しているアプリケーションの場合は問題ありませんが、そうでないアプリケーションの場合はアプリケーションロジックを修正してCORBA_ORB_init関数にHTTPトンネリング用のパラメタを渡す必要があります。
 Javaアプレットの場合
HTMLファイルで<param>タグを使用して、アプレット起動時のパラメタを指定します。

HTTPトンネリングのパラメタ

パラメタ名

意味

-ORB_FJ_HTTP

HTTPトンネリングを使用する/しないを設定します。
 yes : HTTPトンネリングを使用する。(注1)
省略された場合、またはyes(大文字小文字は意識しない)以外の値が設定された場合は、HTTPトンネリングを使用しません。

-ORB_FJ_SSL

HTTPトンネリング使用時に、SSL通信を行う/行わないを設定します。
 yes : SSL通信を行う。
アプレットのダウンロードでHTTPSが使用されず、パラメタが省略された場合、またはyes(大文字小文字は意識しない)以外の値が設定された場合は、SSL通信を行いません。
アプレットのダウンロードでHTTPSを使用した場合は、パラメタの有無および設定内容にかかわらず、SSL通信を行います。

-ORB_FJ_HTTPGW

HTTPトンネリングを処理するゲートウェイを指定します。省略時は、HTTPトンネリングを使用しません。(注2)
(1) Interstage HTTP Serverの場合
[SSL通信を行う場合の書式]
 https://ホスト名/URL名
[SSL通信を行わない場合の書式]
 http://ホスト名/URL名

ホスト名:
 HTTP-IIOPゲートウェイが動作するWebサーバを指定します。
URL名:
 od-httpgwを指定します。URL名にはLocationディレクティブのURLを指定します(詳細は“Interstage HTTP Server 運用ガイド”参照)。

(2) Internet Information Servicesの場合
[SSL通信を行う場合の書式]
 https://ホスト名/cgi識別名/ゲートウェイ名
[SSL通信を行わない場合の書式]
 http://ホスト名/cgi識別名/ゲートウェイ名

ホスト名:
 HTTP-IIOPゲートウェイが動作するWebサーバを指定します。
cgi識別名:
 「仮想ディレクトリ」のエイリアス名を指定します。
ゲートウェイ名:
 ODhttp.dll(HTTP-IIOPゲートウェイ)を指定します。

なお、SSL通信を行う場合の書式を指定すると、“-ORB_FJ_SSL”パラメタの設定内容にかかわらずSSL通信を行います。“-ORB_FJ_SSL”パラメタに“yes”を設定すると、上記の書式にかかわらずSSL通信を行います。

 注1)
yesを指定した場合、CORBA_ORB_init()にパラメタで通知されたargc,argvの値を設定するとHTTPトンネリング機能が有効になります。
 注2)
“-ORB_FJ_HTTPGW”に渡す引数として、指定可能なホスト名の形式を以下に示します。

(1) Interstage HTTP Serverの場合

 http://ホスト名・IPv4アドレス/URL名
 http://ホスト名・IPv4アドレス:ポート番号/URL名
 http://[IPv6アドレス]/URL名
 http://[IPv6アドレス]:ポート番号/URL名
 https://ホスト名・IPv4アドレス/URL名
 https://ホスト名・IPv4アドレス:ポート番号/URL名

(2) Internet Information Servicesの場合

 http://ホスト名・IPv4アドレス/cgi識別名/ゲートウェイ名
 http://ホスト名・IPv4アドレス:ポート番号/cgi識別名/ゲートウェイ名
 http://[IPv6アドレス]/cgi識別名/ゲートウェイ名
 http://[IPv6アドレス]:ポート番号/cgi識別名/ゲートウェイ名
 https://ホスト名・IPv4アドレス/cgi識別名/ゲートウェイ名
 https://ホスト名・IPv4アドレス:ポート番号/cgi識別名/ゲートウェイ名

 IPv6形式のアドレスを使用する場合は、大カッコ(“[” と “]”)で囲む必要があります。
 なお、IPv6環境ではSSL機能が使用できないため、“https”は指定できません。

 アプリケーションタイプ別のパラメタ指定方法を説明します。

Javaアプレット以外のアプリケーションの場合

 クライアントアプリケーション(sample_c)を起動する場合、パラメタを以下のように指定します。

(1) Interstage HTTP Serverの場合

 sample_c -ORB_FJ_HTTP yes -ORB_FJ_SSL yes
   -ORB_FJ_HTTPGW http://host.com/od-httpgw


(2) Internet Information Servicesの場合

 sample_c -ORB_FJ_HTTP yes -ORB_FJ_SSL yes
   -ORB_FJ_HTTPGW http://host.com/cgi-bin/ODhttp.dll

Javaアプレットの場合

 Javaアプレットを使用する場合のHTMLの記述例を以下に示します。

 なお、HTMLにパラメタを記述する場合、パラメタ名のハイフン(“-”)は指定しません。

■プレインストール型Javaライブラリを使用する場合

(1) Interstage HTTP Serverの場合

 <HTML>
 <HEAD><!--demo.html-->
 <TITLE>Java sample Applet </TITLE>
 </HEAD>
 <BODY>
 <H1>Java sample Applet</H1>
 <applet code="Sample.class" width=300 height=250>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_HTTP VALUE=yes>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_SSL VALUE=yes>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_HTTPGW VALUE=http://host.com/od-httpgw>
 </applet><BR>
 </BODY>
 </HTML>


(2) Internet Information Servicesの場合

 <HTML>
 <HEAD><!--demo.html-->
 <TITLE>Java sample Applet </TITLE>
 </HEAD>
 <BODY>
 <H1>Java sample Applet</H1>
 <applet code="Sample.class" width=300 height=250>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_HTTP VALUE=yes>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_SSL VALUE=yes>
 <PARAM NAME=ORB_FJ_HTTPGW VALUE=http://host.com/cgi-bin/ODhttp.dll>
 </applet><BR>
 </BODY>
 </HTML>

 Javaアプレットを使用する場合のHTMLファイルの記述方法については、“アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”の“アプリケーションの開発(Java言語)”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2008 FUJITSU LIMITED