| Interstage Data Effector ユーザーズガイド |
目次
索引
![]()
|
| 第6章 C APIを利用する | > 6.1 C APIの概要 |
C APIの構成について説明します。
Data EffectorのC APIをインストールすると、以下のようなディレクトリにインクルードファイルおよびライブラリが作成されます。

|
ディレクトリ |
用途 |
|---|---|
|
インストール先のフォルダ\include |
Data EffectorのC APIインクルードファイル |
|
インストール先のフォルダ\lib |
Data EffectorのC APIインポートライブラリ |
|
インストール先のフォルダ\bin |
Data EffectorのC APIダイナミックリンクライブラリ |


|
ディレクトリ |
用途 |
|---|---|
|
/opt/FJSVshnde/include |
Data EffectorのC APIインクルードファイル |
|
/opt/FJSVshnde/lib |
Data EffectorのC APIライブラリ |
Data EffectorのC APIの各関数が参照するインクルードファイルが格納されています。
C APIが提供するインクルードファイルを以下に示します。
|
インクルードファイル名 |
用途 |
|---|---|
|
libasis.h |
Data EffectorのC APIが提供する関数から参照されます。 |
アプリケーションを作成するためのC関数ライブラリとして、以下のファイルが格納されています。

|
ファイル名 |
用途 |
|---|---|
|
インストール先のフォルダ\lib\f3hyshde.lib |
Data EffectorのC APIインポートライブラリ |
|
インストール先のフォルダ\bin\f3hyshde.dll |
Data EffectorのC APIダイナミックリンクライブラリ |

Windows環境でアプリケーションを作成する場合、マルチスレッド用のコンパイラオプションには、“/MD”を指定してください。


|
ファイル |
用途 |
|---|---|
|
/opt/FJSVshnde/lib/libasis.so |
Data EffectorのC APIライブラリ |

目次
索引
![]()
|