Interstage Data Effector ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第5章 コマンドを利用する> 5.4 データを集計する

5.4.2 集計コマンドの実行例

shunanalyzeコマンドの実行例を以下に示します。

◆(1) analyze用動作環境ファイルの定

集計コマンドが動作するための環境ファイル(例:Analyze.cfg)を定義します。

# 入力ファイル

InFile      "D:\Shunsaku\data\Schema.csv;D:\Shunsaku\data\Data.csv"

# 出力ファイル

OutFile     "D:\Shunsaku\data\Output.csv"

# ログファイル

LogFile     "D:\Shunsaku\log\Analyze.log"

# 入力ファイル

InFile       /home/shunsaku/Schema.csv;/home/shunsaku/Data.csv

# 出力ファイル

OutFile      /home/shunsaku/Output.csv

# ログファイル

LogFile      /home/shunsaku/log/Analyze.log

◆(2) 集計条件ファイルの作

集計する条件をグループ式および集計式として集計条件ファイル(例:AnaCond.cfg)に記載します。

# 文字コード

CharacterCode  SHIFT-JIS

# 入力ファイルタイプ

InFileType     CSV

# 出力ファイルタイプ

OutFileType    CSV

# グループ式

GCondition     } $Kbn }, $Number

# 集計式

RCondition     $Kname,$Nname,sum($Val) ValSUM,max($Val) ValMAX,count() CT

# 数値演算式における空の扱い

SubstituteZeroForEmpty        NO

# 文字コード

CharacterCode  EUC

# 入力ファイルタイプ

InFileType     CSV

# 出力ファイルタイプ

OutFileType    CSV

# グループ式

GCondition     } $Kbn }, $Number

# 集計式

RCondition     $Kname,$Nname,sum($Val) ValSUM,max($Val) ValMAX,count() CT

# 数値演算式における空の扱い

SubstituteZeroForEmpty        NO

◆(3) shunanalyzeコマンドの実

以下に、shunanalyzeコマンドの指定例を示します。

shunanalyze -s D:\Shunsaku\cfg\Analyze.cfg

            -a D:\Shunsaku\cfg\AnaCond.cfg

または

shunanalyze -s "D:\Shunsaku\cfg\Analyze.cfg"

            -a "D:\Shunsaku\cfg\AnaCond.cfg"

shunanalyze -s /home/shunsaku/cfg/Analyze.cfg

            -a /home/shunsaku/cfg/AnaCond.cfg

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2007 FUJITSU LIMITED