PRIMECLUSTER Wizard for Oracle 導入運用手引書 4.1 - for Linux -
目次 前ページ次ページ

第2章 環境設定> 2.7 Oracle RAC 10g の場合

2.7.5 Oracle サービスのリソースの登録

RMS Configuration Wizard を使用して、Oracle サービスのリソースを登録します。登録を行う前に既に、Oracle10g の サービスとして構成されている必要があります。Oracle10g の crs_stat コマンドにて表示されるリソースのうち、ora.*.srv リソースが対象になります。 リソースはノードごとに分けて登録します。

以下に例を示します。

% crs_stat -t

Name Type Target State Host
------------------------------------------------------------
ora....T2.lsnr application ONLINE ONLINE host2
ora.host2.gsd application ONLINE ONLINE host2
ora.host2.ons application ONLINE ONLINE host2
ora.host2.vip application ONLINE ONLINE host2
ora....T1.lsnr application ONLINE ONLINE host1
ora.host1.gsd application ONLINE ONLINE host1
ora.host1.ons application ONLINE ONLINE host1
ora.host1.vip application ONLINE ONLINE host1
ora.rac.db application ONLINE ONLINE host1
ora.rac.pcl.cs application ONLINE ONLINE host1
ora....ac1.srv application ONLINE ONLINE host1
ora....ac2.srv application ONLINE ONLINE host2
ora....c1.inst application ONLINE ONLINE host1
ora....c2.inst application ONLINE ONLINE host2


この構成の場合、host1 に含まれる "ora*.ac1.srv" と host2 に含まれる"ora*.ac2.srv" を別々のリソースとして登録します。

  1. Main RMS management menu 画面から Application-Create を選択します。

  2. Application type selection menu 画面から ORACLE (全て大文字) を選択します。

  3. Settings of turnkey wizard "ORACLE" 画面で以下の設定を行います。
    ApplicationName を選択し userApplication 名を設定することができます。

  4. Machines+Basics を選択します。

  5. ノード設定とuserApplication の基本設定を行います。
    Oracle サービスの構成により、ノード Machines[x] の設定が異なります。 サービスを構成する全てのインスタンスの属性が優先(Preferred)の場合(スケーラブル型)の場合は、Oracle サービスが他のノードへフェイルオーバすることがありませんので、userApplication は1ノードを設定します。Machines[0] に正しいノードが設定されているか確認し、誤っている場合は、Machines[0]を選択して、ノードを変更してください。その他の設定については、HELP または 「PRIMECLUSTER 導入運用手引書」 を参照してください。
    以下の設定を推奨します。
    サービスを構成する全てのインスタンスの属性が優先(Preferred)の場合(スケーラブル型)
    AutoStartUp=no
    AutoStartup の設定
    AutoStartup は、RMS 起動時に userApplication を自動起動するための設定です。Oracle RAC 10g 環境では、CRS により Oracle リソースの自動起動が行われます。そのため、AutoStartup を設定しない場合 userApplication を 起動するまでは、RMS のリソース状態と、CRS のリソース状態が一致しない場合があります。
    サービスの userApplication に対して AutoStartup を設定すると、CRS デーモンの起動に時間がかかる場合に、userApplication の起動が異常となることがあります。そのため、サービスの userApplication の AutoStartup は 設定しないことを推奨します。

    設定が完了したら、SAVE+EXIT を選択し設定を保存します。

    PersistentFault の設定
    PersistentFault は、リソース故障(Faulted)が発生した際に、RMS の再起動後も状態(Faulted)を維持するための設定です。故障箇所を特定し、修復が完了したのを確認した後に、手動で userApplication を起動することを想定しています。例えば、故障が発生した場合に、サーバがリブートされた後でもどの userApplication が故障したのかわかります。AutoStartup が設定されている場合でも userApplication の起動は行われず、自動起動により、再度故障が発生するのをふせぎます。
    Oracle RAC 10g 環境では、CRS により Oracle リソースの自動起動が行われます。RMS のリソース状態と、CRS のリソース状態を一致させるには、PersistentFalut の設定を “0” にしてください。この場合故障の際には、syslog や各種ログファイルなどから原因を特定します。

  6. サービス内に選択可能(Abailable)属性のインスタンスが存在する場合(HA型)は、Oracle サービスが他のノードへフェイルオーバする可能性ありますので、userApplication には複数ノードを設定します。Machines[0] には、初期状態で起動されるノードを設定してください。AdditionalMachine を選択し、2ノード目以降を追加してください。

  7. ノードの設定を確認後、その他の設定を行います。その他の設定については、HELP または 「PRIMECLUSTER 導入運用手引書」 を参照してください。
    以下の設定を推奨します。
    サービス内に選択可能(Abailable)属性のインスタンスが存在する場合(HA型)
    AutoStartUp=no
    AutoSwitchOver = HostFailure|ResourceFailure|ShutDown(必須)
    HaltFlag=yes
    AutoStartup の設定
    AutoStartup は、RMS 起動時に userApplication を自動起動するための設定です。Oracle RAC 10g 環境では、CRS により Oracle リソースの自動起動が行われます。そのため、AutoStartup を設定しない場合 userApplication を 起動するまでは、RMS のリソース状態と、CRS のリソース状態が一致しない場合があります。
    サービスの userApplication に対して AutoStartup を設定すると、CRS デーモンの起動に時間がかかる場合に、userApplication の起動が異常となることがあります。そのため、サービスの userApplication の AutoStartup は 設定しないことを推奨します。

    設定が完了したら、SAVE+EXIT を選択し設定を保存します。

    PersistentFault の設定
    PersistentFault は、リソース故障(Faulted)が発生した際に、RMS の再起動後も状態(Faulted)を維持するための設定です。故障箇所を特定し、修復が完了したのを確認した後に、手動で userApplication を起動することを想定しています。例えば、故障が発生した場合に、サーバがリブートされた後でもどの userApplication が故障したのかわかります。AutoStartup が設定されている場合でも userApplication の起動は行われず、自動起動により、再度故障が発生するのをふせぎます。
    Oracle RAC 10g 環境では、CRS により Oracle リソースの自動起動が行われます。RMS のリソース状態と、CRS のリソース状態を一致させるには、PersistentFalut の設定を “0” にしてください。この場合故障の際には、syslog や各種ログファイルなどから原因を特定します。

  8. Settings of turnkey wizard "ORACLE" 画面から、Oracle を選択します。

  9. Oracle の設定画面より、Oracle サービスリソースを追加します。
    AdditionalOracle10gServiceOracle サービスリソースを追加します。

    AdditionalOracle10gServiceに設定された Oracle RAC 10gのリソース名を元に、RMS上の Wizard for Oracleのリソース名は以下のように生成されます。

  10. FREECHOICE より、Oracle の制御を行う DBAユーザを入力します。

  11. 入力した ユーザが crs_stat コマンドを実行した結果から、Oracle サービスリソースのリストが候補として表示されます。Machines+Basics画面で設定したノード上のOracleサービスを選択します。
    ScopeFilter には、crs_stat コマンドにより検索を行ったノードリストが表示されています。ScopeFilter の設定を行うことにより、任意のノードの Oracle インスタンスを検索することができます。また、FREECHOICE により直接 Oracle インスタンスのリソース名を入力することもできます。

  12. 選択したOracle サービスリソースがCurrently set に設定されているのを確認し、SAVE+RETURN を選択します。

  13. SAVE+EXIT を選択するとリソース登録が完了しますが、Oracle10gSRVResource[0] を選択することによって詳細な設定を行うこともできます。

  14. 設定されたリソース SELECTED を選択します。

  15. 詳細設定項目の設定を行うことができます。設定を確認後、SAVE+RETURN を選択します。

    OracleUser
    Oracle をインストールしたユーザ

    ScriptTimeout
    Oracle サービスリソースの起動処理のタイムアウト時間
    デフォルト 900s (300s - 86400s)

    Flags
    フラグ設定値。以下のリソース属性を設定することができます


    これらのフラグに関しては、「PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書」 の 「13 付録−属性」 を参照してください。

    PreOnlineScript
    オンライン処理の前に実行されるスクリプト

    PostOnlineScript
    オンライン処理の後に実行されるスクリプト

    PreOfflineScript
    オフライン処理の前に実行されるスクリプト

    PostOfflineScript
    オフライン処理の後に実行されるスクリプト

    FaultScript
    Fault 発生時に実行されるスクリプト

  16. SAVE+EXIT を選択しリソースを登録します。

  17. Oracle のリソースが設定されていることを確認し SAVE+EXIT で設定を保存します。

  18. サービスを構成する全てのインスタンスの属性が優先(Preferred)の場合(スケーラブル型)には、1.〜5.、8.〜17. の作業をノード数分行ってください。
    HA型の場合(6.7.の作業を行った場合)は、作業は一度だけです。

  19. サービスを構成する全てのインスタンスの属性が優先(Preferred)の場合(スケーラブル型)には、制御用のuserApplication(app5)を作成し、1.〜18. で作成したuserApplicationの登録を行います。

    制御用userApplicationの作成方法については、「PRIMECLUSTER導入運用手引書」 の 「6.7.2.2 スケーラブル運用のクラスタアプリケーション作成」 を参照してください。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007