| ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.2 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX- |
目次
索引
![]()
|
| 第3章 バックアップ運用の設計 |
NASバックアップ用に設定する情報はNASバックアップ以外のスライス単位、LU単位、ファイル単位バックアップ処理用に設定されている情報とは分け、独自のノード、ポリシー定義、ストレージプール(使用テープ)を定義します。
使用するテープライブラリ装置に関しては、NASバックアップ以外のスライス単位、LU単位、ファイル単位バックアップ処理と併用しますが、ドライブ装置に関してはNASバックアップ専用装置を使用します。
以下に、NASバックアップ処理と、NASバックアップ以外のバックアップ処理の設定情報の概念図および構成イメージ図を示します。


テープライブラリのドライブ装置は、NAS以外のバックアップで使用するドライブ装置とNASバックアップで使用するドライブ装置を分ける必要があります。このため、複数のドライブ装置が必要となります。

次に、NASバックアップ機能を運用する上で、設計しておくべきことを以下に示します。
バックアップしたデータを何世代残しておくかを決めます。
最新世代ではなくなったデータを何日残しておくかを決めます。
ストレージプールに登録可能な最大ボリューム数を決めます。
3.7.1 NASバックアップ対象データ
目次
索引
![]()
|