Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (CORBAサービス編) |
目次
索引
![]() ![]() |
本書は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(CORBAサービス編)”です。
本書は、CORBAサービスを利用して分散アプリケーション開発を行うために必要なプログラミングの方法と、業務運用を実現するためプログラミングの手法、手順、および定義を説明しています。
本書を読む場合、以下の知識が必要です。
本書は以下の構成になっています。
CORBAアプリケーションを作成するための基礎知識について説明します。
CORBAワークユニットについて説明します。
CORBAアプリケーションをC言語で開発する手順について説明します。
CORBAアプリケーションをC++言語で開発する手順について説明します。
CORBAアプリケーションをJava言語で開発する手順について説明します。
CORBAアプリケーションをCOBOLで開発する手順について説明します。
CORBAアプリケーションをOOCOBOLで開発する手順について説明します。
パソコン上のOLE2オートメーションコントローラとCORBAサーバとを連携させるアプリケーションを開発する手順について説明します。
ネーミングサービスが提供するインタフェースとプログラミングについて説明します。
インタフェースリポジトリサービスが提供するインタフェースとプログラミングについて説明します。
アプリケーションの高度な使い方について説明します。
動的にデータを操作するためのインタフェースについて説明します。
ネーミングサービスのイニシャルリファレンスの獲得について説明します。
IDL定義ファイルについて説明します。
提供しているプログラムについて説明します。
動的起動インタフェースを使用する場合に必要な、運用サーバのインタフェースリポジトリへのインタフェース定義情報のの方法を説明します。
CORBAサービスで提供する保守情報の採取方法について説明します。
Windows(R)システムで提供しているサンプルプログラムについて説明します。
付録F サンプルプログラム(Solaris OE/Linux)
Solaris OEシステムおよびLinuxシステムで提供しているサンプルプログラムについて説明します。
旧バージョンから移行する際の注意事項について説明します。
ロードバランス機能が提供するインタフェースとプログラミングについて説明します。
当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。
Copyright 2005 FUJITSU LIMITED
2005年3月 第5版 |
目次
索引
![]() ![]() |