Systemwalker Centric Manager スクリプトガイド - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 導入と削除> 4.5 動作確認テスト

4.5.1 メッセージ監視アクション型スクリプトおよびライブラリ型スクリプトの動作確認テスト

動作確認のテストスクリプトを作成、実行し確認します。手順を以下に示します。

  1. テストスクリプ(scProcChk.swt) をswctclshコマンで直接実行し、登録が正しく行われたかを確認します。

    【Windows版】

    swctclsh Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpsc\sample\scProcChk.swt

    【UNIX版】

    swctclsh /etc/opt/FJSVssc/sample/scProcChk.swt

    登録済みのメッセージ監視アクション型スクリプトまたは、ライブラリ型スクリプトで、正常に登録されているもののプロシジャ名が標準出力に表示されます。動作定義にエラーがある場合は、標準エラー出力にメッセージが表示されるため、その内容に従って原因を取り除きます。

    エラーメッセージの出力形式
    <1行目>  どのような文法エラーになったかを知らせるメッセージが出力されます。
    <2行目>  while executing
    <3行目>  "文法エラーになった行のテキスト"が出力されます。
    <4行目>  (file "文法エラーになったスクリプトファイル名" line <文法エラーになった箇所の行番号>)が出力されます。
    <5行目>  invoked from within
  2. 以下のサンプルスクリプトをカスタマイズし、動作確認スクリプトを作成します。
  3. 作成した動作確認スクリプトをswctclshコマンで直接実行します。
    swctclsh(スクリプト実行コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してください。

動作テストの結果、正常な場合は情報が標準出力に出力され、テスト対象スクリプトの処理で問題を検知したり文法エラーがあった場合は、その内容が標準エラー出力に出力されます。テスト結果の詳細については、“メッセージ監視アクション型スクリプト動作テスト”“ライブラリ型スクリプト動作テスト”の“テスト結果”を参照してください。

メッセージ監視アクション型およびライブラリ型スクリプトのテストは、Systemwalkerのサービス(デーモン)が動作しているシステム上で行います。その場合のテストスクリプトの実行は、システム管理者権限で行います。ただし、テストスクリプトは実際のコリレーション情報などに影響を及ぼすため、実運用中のシステムでテストは行わないでください。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007