Symfoware Active DB Guard 設計・セットアップガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 クラスタシステムへの導入について | > 3.1 クラスタ運用の概要 | > 3.1.6 資源の配置 |
ロードシェア運用を行う場合、運用形態により資源の配置場所が異なります。
また、両システムにおけるSymfoware Serverの資源の一致について以下の表に示します。
資源 |
両システムの資源の一致 |
備考 |
---|---|---|
ノード数 |
必要(注) |
|
RDBシステム数 |
必要(注) |
|
RDBシステム名 |
推奨 |
|
ロググループ |
必要(注) |
|
DSO/DSI |
必要(注) |
|
表定義 |
必要(注) |
|
データベーススペース |
推奨 |
システム間の物理構成の柔軟性を実現する運用を行う場合は、必ずしもシステム間で一致させる必要はありませんが、セットアップ作業では完全に一致させてください。 |
ディスク配置 |
推奨 |
|
RDB動作環境ファイル |
必要(注) |
パス名を除き、パラメタ値は一致 |
注)反映対象外の資源が含まれている場合でも、両システムのRDB資源は一致させてください。BC構成パラメタファイルのBC_RESOURCEパラメタに“NO”を指定する場合は、セットアップ後に設定してください。
ロードシェアの運用形態については、“運用形態”を参照してください。
スケーラブル運用を行っている場合のActive DB Guardの資源配置について、以下の表に示します。
ファイル |
ファイルの種別 |
配置先 |
---|---|---|
BC構成パラメタファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
BCログ管理ファイル |
ローデバイス |
ローカル |
RLP動作環境ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RLP管理オブジェクト |
ローデバイス |
ローカル |
RLM |
ローデバイス |
ローカル(注) |
RLC |
ローデバイス |
ローカル(注) |
RLC退避ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RERUNログ抽出ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RERUNログ抽出作業域 |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RERUNログ引継ぎファイル |
ローデバイス |
ローカル |
資源識別子抽出ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
ローカル:ローカルディスク
注)リモートコピー環境に配置します。
スケーラブル運用以外の運用形態の場合、Active DB Guardの資源は以下のように配置します。
ファイル |
ファイルの種別 |
配置先 |
---|---|---|
BC構成パラメタファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
BCログ管理ファイル |
ローデバイス |
共用または切り替え |
RLP動作環境ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RLP管理オブジェクト |
ローデバイス |
共用または切り替え |
RLM |
ローデバイス |
共用または切り替え(注) |
RLC |
ローデバイス |
共用または切り替え(注) |
RLC退避ファイル |
UNIX系ファイル |
切り替え |
RERUNログ抽出ファイル |
UNIX系ファイル |
切り替え |
RERUNログ抽出作業域 |
UNIX系ファイル |
ローカル |
RERUNログ引継ぎファイル |
ローデバイス |
切り替え |
資源識別子抽出ファイル |
UNIX系ファイル |
ローカル |
共用:GDS(同時アクセス用共用ディスク)
切り替え:切り替えディスク
ローカル:ローカルディスク
注)リモートコピー環境に配置します。
目次
索引
![]() ![]() |