PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (伝送路二重化機能編) (Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

付録C 仮想マシン機能上での運用> C.5 仮想マシン機能における伝送路二重化の設定

C.5.4 管理OSのGLSの設定

管理OSのGLSの設定を行います。GLSの設定は仮想マシン機能未使用時と同じです。詳細は“3.3 環境設定の追加手順"、“付録B 環境設定例”を参照ください。また、仮想マシン機能とGLSを連携させるために、追加で以下の設定を行ってください。

1) NIC切替方式が束ねるインタフェースに対して、仮想マシン機能連携スクリプト(ethX_ethY)と、設定ファイル(ethX_ethY.conf)を配置します。以下は、eth0とeth1を束ねている場合の設定例です。

# cd /etc/opt/FJSVhanet/script/xen
# cp -p eth_eth.xen.sam eth0_eth1
# chmod +x network-bridge-gls
# cd /etc/opt/FJSVhanet/script/conf
# cp -p eth_eth.conf.sam eth0_eth1.conf

2) 仮想マシン機能連携スクリプトの設定(ethX_ethY.conf)を行います。NIC切替方式が束ねるインタフェースで最初に定義したプライマリインタフェースが接続されている仮想ブリッジ名をPRI_BR=に、外部とのインタフェース名をPRI_OUT_IF=に設定します。一方、セカンダリインタフェースが接続されている仮想ブリッジ名をSEC_BRに、外部とのインタフェース名をSEC_OUT_IF=に設定します。

PRI_BR=xenbr0
SEC_BR=xenbr1
PRI_OUT_IF=peth0
SEC_OUT_IF=peth1

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2007