PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (伝送路二重化機能編) (Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

付録C 仮想マシン機能上での運用> C.5 仮想マシン機能における伝送路二重化の設定

C.5.2 管理OSの仮想ネットワークの設定

管理OSで仮想マシン機能の仮想ネットワークを設定します。OSをインストール直後(デフォルト)は、1つのNICに対してのみ仮想ネットワークの設定が行われています。高信頼ネットワークを構築するには、複数のNICに対して仮想ネットワークの設定を行う必要があります。詳細は、「仮想マシン機能 ユーザーズガイド」を参照してください。なお、以下は、2枚のNIC(eth0,eth1)に対して仮想ネットワークを構築する設定例です。

1) 仮想ブリッジ作成用シェルスクリプトを作成します。また、以下のタイミングで、GLS固有スクリプトを実行するように設定してください。

・仮想ブリッジの生成

仮想ブリッジが生成(op_start)される前に、GLS固有の停止スクリプト(/opt/FJSVhanet/local/sbin/hanetxen stop)を実行し、仮想ブリッジを作成後にGLS固有の起動スクリプト(/opt/FJSVhanet/local/sbin/hanetxen start)を実行するように設定してください。

・仮想ブリッジの削除

仮想ブリッジを削除する(op_stop)前に、GLS固有の停止スクリプトを実行するように設定してください。

以下は、作成するシェルスクリプト名をnetwork-bridge-glsとした場合の設定例です。

- /etc/xen/scripts/network-bridge-gls

#!/bin/sh
#
# Sample of Create/Delete virtual bridge
#
# $1 start : Create virtual bridge
#    stop  : Delete virtual bridge
#    status: Display virtual bridge information

# Exit if anything goes wrong
set -e

command=$1
xenscript=/etc/xen/scripts/network-bridge
glsxenscript=/opt/FJSVhanet/local/sbin/hanetxen

# op_start:subscript for start operation #
op_start () {
         $xenscript $command vifnum=0
         $xenscript $command vifnum=1
}

# op_stop:subscript for stop operation #
op_stop () {
         # same operation as start
         op_start
}

case "$command" in
         start)
                  # Create your virtual bridge
                  $glsxenscript stop
                  op_start
                  $glsxenscript start 
         ;;

         stop)
                  # Delete virtual bridge
                  $glsxenscript stop 
                  op_stop
         ;;

         status)
                  # display virtual bridge information
                  $xenscript status
         ;;

         *)
                  echo "Unknown command: $command" >&2
                  echo 'Valid commands are: start, stop, status' >&2
                  exit 1

esac

2) 作成したスクリプトは、“/etc/xen/scripts”配下に配置してください。

# cp  network-bridge-gls /etc/xen/scripts
# cd /etc/xen/scripts
# chmod +x network-bridge-gls

3) xendサービスへの登録

xendサービスの設定ファイル(/etc/xen/xend-config.sxp)の"network-script"パラメータを編集してください。“network-script"パラメータには、"network-bridge"が設定されています。作成したスクリプト名に変更してください。

# Your default ethernet device is used as the outgoing interface, by default.
# To use a different one (e.g. eth1) use
#
# (network-script 'network-bridge netdev=eth1')
#
# The bridge is named xenbr0, by default.  To rename the bridge, use
#
# (network-script 'network-bridge bridge=<name>')
#
# It is possible to use the network-bridge script in more complicated
# scenarios, such as having two outgoing interfaces, with two bridges, and
# two fake interfaces per guest domain.  To do things like this, write
# yourself a wrapper script, and call network-bridge from it, as appropriate.
#
(network-script network-bridge-gls)

デバイス番号が4以上の仮想ブリッジ(xenbrX、Xは4以上)を作成する場合は、/etc/modprobe.confにnloopbacksの設定を追加してください。nloopbacksの値は、仮想ブリッジのデバイス番号の最大値に1を足したものを指定します。詳細は、「仮想マシン機能 ユーザーズガイド」を参照してください。以下はデバイス番号が5までの仮想ブリッジ(xenbrX, Xは0から5)を作成する場合の例です。

options netloop nloopbacks=6

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2007