Linkexpress 導入ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録E 環境定義ユーティリティ | > E.9 環境定義の設定情報 |
環境定義にサーバを追加した時に生成される業務実行用通信パスの省略値および設定内容は、以下のとおりです。
通信パス定義の設定項目
オペランド |
入力 |
初期値 |
参照先 |
---|---|---|---|
通信パス名 |
可能 |
自動生成(注1) |
pathオペランド(注8) |
要求用通信パス名 |
可能 |
自動生成(注2) |
req_pathオペランド(注8) |
応答用通信パス名 |
可能 |
自動生成(注2) |
ind_pathオペランド(注8) |
プロトコル名 |
変更不可 |
FTP+、FTP、HTTP、HTTPS |
protocolオペランド(注8) |
応用プログラム名 |
変更不可 |
@_LEXPSV |
applオペランド(注8) |
通信バッファ長 |
可能 |
32000(Byte) |
combufオペランド(注8) |
相手側コミュニケータ名 |
可能 |
HICS(注5) |
cnameオペランド(注8) |
ポート番号 |
可能 |
9364 |
portオペランド(注8) |
連続転送回数 |
可能 |
16回(注5) |
blkcntオペランド(注8) |
相手側応答監視時間 |
可能 |
3(分) |
recvtimeオペランド(注8) |
アプリケーション通信監視時間 |
可能 |
時間監視を行わない |
appltimeオペランド(注8) |
転送速度上限値 |
可能 |
転送速度の制御を行わない |
speedオペランド(注8) |
ジョブ結果待ち時間 |
可能 |
時間監視を行わない(注3) |
jobtimeオペランド(注8) |
相手システム名オプション |
可能 |
r (注3) |
jobsysオペランド(注8) |
転送識別番号オプション |
可能 |
i (注3) |
jobnoオペランド(注8) |
要求用多重度 |
可能 |
最大多重度の制限なし |
req_scaleオペランド(注8) |
応答用多重度 |
可能 |
最大多重度の制限なし |
ind_scaleオペランド(注8) |
ログオンチェックの有無 |
可能 |
利用者認証を実行する |
logonオペランド(注8) |
利用者認証の有無 |
可能 |
セキュリティ情報を送信する(注5) |
extendオペランド(注8) |
データ圧縮の有無 |
可能 |
データ圧縮なし(注5) |
spancmpオペランド(注8) |
メッセージ用転送ファイル名 |
可能 |
省略値から変更しない |
msgfileオペランド(注8) |
ジョブ用転送ファイル名 |
可能 |
省略値から変更しない |
jobfileオペランド(注8) |
途中再送機能使用の有無 |
可能 |
途中再送を利用しない(注4) |
ckrtnオペランド(注8) |
途中再送チェックポイントサイズ |
可能 |
1024(Kbyte)(注4) |
ckrtnszオペランド(注8) |
運用ホスト名 |
可能 |
自システムで運用する |
own_nodeオペランド(注8) |
PASVモード |
可能 |
PORTモード |
pasv_modeオペランド(注8) |
アーカイブファイルの拡張子名 |
可能 |
far |
arc_identオペランド(注8) |
デバイス名 |
可能 |
設定なし(注7) |
devicenameオペランド(注8) |
自動リトライの有無 |
可能 |
自動リトライする(省略値) |
autorecoveryオペランド(注8)(注9) |
自動リトライ間隔 |
可能 |
3秒(省略値) |
autorecoveryオペランド(注8)(注9) |
自動リトライ回数 |
可能 |
1回(省略値) |
autorecoveryオペランド(注8)(注9) |
自動リトライ時のエラーメッセージ |
可能 |
抑止する(省略値) |
autorecoverymsgオペランド(注8)(注9) |
注1) 通信パスの作成作業中に設定します。
注2) FTP+は3、FTPは0、HICSは利用者が指定したプレフィックスから値を自動生成します。HTTP、HTTPSは通信パスの自動生成ができないため、利用者が指定する必要があります。
注3) 通信プロトコルがFTP+、HTTPまたはHTTPSの場合に有効です。
注4) 通信プロトコルがFTP+の場合に有効です。
注5) 通信プロトコルがHICSの場合に有効です。
注6) HTTP、HTTPSは、Linkexpress Enterprise Edition、またはLinkexpress Advanced Editionがサポートしています。
注7) Solaris Linkexpress 3.1以降で指定可能です。
注8) 各項目の詳細については、「6.5.5.7 ネットワーク定義のオペランド一覧」を参照してください。
注9) Linkexpress V5.0L10相当から指定可能です。
目次
索引
![]() ![]() |