ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書 13.1 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Sever(R) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX- |
目次
索引
![]() ![]() |
第4章 レプリケーション管理の操作 | > 4.3 レプリケーション管理の操作画面 |
複製元ボリュームと複製先ボリュームの設定を行います。
[複製ボリューム情報の設定]画面は以下の操作で表示できます。
サーバ一覧画面での選択 |
操作 |
---|---|
サーバ |
マウスの右ボタンをクリックして表示されるポップアップメニューから[複製ボリューム情報の設定]を選択 または [操作]メニューから[複製ボリューム情報の設定]を選択 |
サーバを選択すると、そのサーバ内の使用可能なボリュームが一覧表示されます。
表示されたボリューム一覧から複製元ボリューム/複製先ボリュームを選択します。
各オプションを設定後、[OK]ボタンをクリックします。
複製元ボリューム/複製先ボリュームが複製ボリュームとして設定され、レプリケーション処理が実行できる状態になります。
設定項目および表示項目を次に示します。
項番 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
サーバ名 |
登録するボリュームが接続されているサーバを選択します。選択したサーバ内の利用可能なボリューム名一覧が下のリストボックスに表示されます。 |
2 |
選択可能なボリューム |
選択したサーバ内の利用可能なボリューム名一覧を表示します。ボリューム名は、各操作について1つだけ選択できます。 |
3 |
複製元ボリューム |
複製元ボリューム名を“ボリューム名@サーバ名”の形式で1つだけ表示します。本項目は編集できません。 |
4 |
複製先ボリューム |
複製先ボリューム名を“ボリューム名@サーバ名”の形式で1つだけ表示します。本項目は編集できません。 |
5 |
<< |
本ボタンをクリックすると、[選択可能なボリューム]リストボックスから選択された複製元ボリューム/複製先ボリューム名が設定されます。 |
6 |
操作サーバ |
複製ボリューム(ペア)の操作サーバを設定します。本コンボボックスは選択された複写元ボリューム/複写先ボリュームの属するサーバが異なっている場合だけ有効になります。
|
7 |
コピー方向 |
コピー方向を設定します。
|
8 |
ボリュームサイズを比較する |
本チェックボックスにチェックを入れると、複製元ボリューム/複製先ボリュームのサイズをチェックします。サイズが異なる場合は複製ボリュームの設定はできません。 |
9 |
グループ設定 |
グループ名を設定します。
|
目次
索引
![]() ![]() |