Symfoware Server WebDBtoolsユーザーズガイド - FUJITSU - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 データベース連携 | > 3.6 拡張タグの使用例 |
個別セションのアプリケーションの例を説明します。
サンプルプログラムは、SolarisおよびLinuxの場合の例です。Windows(R) 2000またはWindows Server(R) 2003の場合は、“Windows(R) 2000またはWindows Server(R) 2003の場合の設定方法”を参照してください。
start.html
・・・ <A HREF="login.html">個別セション</A><BR> <A HREF="demo_cookie.html">共有セション</A><BR> ・・・ |
login.html
・・・ <FORM ACTION="/cgi-bin/wit_gwd" METHOD="POST"> <INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="WIT_env" VALUE="sample.env"> <TABLE BORDER=0> <TR> <TD>ユーザID</TD><TD>:</TD><TD><INPUT TYPE="TEXT" NAME="WIT_userid"></TD> </TR> <TR> <TD>パスワード</TD><TD>:</TD><TD><INPUT TYPE="password" NAME="WIT_passwd"></TD> </TR> </TABLE> <INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE="ログイン"> </FORM> (1) |
(1) データベースへのログイン
<FORM>タグを使用してブラウザ上でユーザID、パスワードを設定します。[ログイン]ボタンをクリックすると、設定された値でwit_gwdコマンドが実行され、セションが開設されます。このとき、アプリケーション環境パラメタとしてsample.env が参照されます。
sample.env(アプリケーション環境パラメタ)
・・・ DBName = SAMPLE userid = XXXXXXXX passwd = XXXXXXXX homePage = /html/demo.html (2) formatDir = /opt/FJSVsymwd/sample/format_private ・・・ |
(2) ホームページの表示
アプリケーション環境パラメタのhomePageパラメタに指定されたdemo.htmlが表示されます。
demo.html
・・・ <FORM ACTION="/cgi-bin/wit_fmtr" METHOD="POST"> <INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="WIT_html" VALUE="demo_fmt.html"> 製品名:<INPUT TYPE="TEXT" NAME="Name1"><BR> <INPUT TYPE="SUBMIT" NAME="Search" VALUE="検索"> </FORM> (3) ・・・ |
(3) 検索文字列の指定
<FORM>タグを使用して検索文字列を“Name1”に設定し、demo_fmt.html に処理を引き継ぎます。
demo_fmt.html
・・・ <!DO "SELECT 製品名,カテゴリ,機能,型番 FROM WL_SCHEMA.製品表 WHERE 製品名 LIKE '%$QUERY::Name1%'" RESULT=rslt ONERROR="ERROR1"> (4) ・・・ <TABLE BORDER=1> <TR> <TD>製品名</TD> <TD>カテゴリ</TD> <TD>型番</TD> </TR> <!FOREACH rslt t> <TR> <TD> <!SETVAR vName 'URLencode(t{製品名})'> <A HREF="$SYSTEM::FMTR?WIT_html=media.html&Name=$vName"> <!HREPLACE 't{製品名}'></A> </TD> <TD><!HREPLACE 't{カテゴリ}'></TD> <TD><!HREPLACE 't{型番}'></TD> </TR> <!/FOREACH> </TABLE> (5) ・・・ <FORM ACTION="$SYSTEM::LOGOUT" METHOD="POST"> <INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="WIT_html" VALUE="login.html"> <INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE="ログアウト"> </FORM> (6) |
(4) データベースの検索
データベースから、“Name1”で指定された文字列を含む情報を検索し、結果を“rslt”に格納します。
検索時にエラーが発生した場合、“ONERROR”で指定されたエラー処理が行われます。
(5) 検索結果の表示
検索した情報の製品名、カテゴリ、型番をすべて表示します。
(6) データベースからのログアウト
wit_logoutコマンドを実行します。[ログアウト]ボタンをクリックすると、login.html が表示され、セションを終了します。
wit_gwdコマンドは個別セションでデータベースにアクセスする場合に必要なコマンドです。共有セションでデータベースにアクセスする場合は必要ありません。
フォーマットファイルでwit_gwdコマンドを使用する場合、コマンドをそのまま記述しないで、変数SYSTEM::GWDを使用することができます。
例:<FORM ACTION="$SYSTEM::GWD" METHOD="POST">
wit_gwdコマンドのWIT_useridは省略可能です。省略した場合は、アプリケーション環境パラメタのuseridに定義されている値が指定されます。
wit_gwdコマンドのWIT_passwdは省略可能です。省略した場合は、アプリケーション環境パラメタのpasswdに定義されている値が指定されます。
フォーマットファイルでwit_logoutコマンドを使用する場合、コマンドをそのまま記述しないで、変数SYSTEM::LOGOUTを使用することができます。
例:<FORM ACTION="$SYSTEM::LOGOUT" METHOD="POST">
wit_logoutコマンドのパラメタとしてWIT_htmlとWIT_urlpathの両方が同時に指定された場合は、WIT_htmlが指定されたものとみなします。
wit_logoutコマンドのパラメタを省略した場合、アプリケーション環境パラメタのlogoutFormatに指定されたフォーマットファイルが処理され、セションを終了します。パラメタもアプリケーション環境パラメタのlogoutFormatも指定されていない場合は、終了したことを示すメッセージが表示され、セションを終了します。
目次
索引
![]() ![]() |