Interstage Application Server スタートガイド
|
目次
|
用語集
Apache
HTTPサーバやSOAPサーバ機能などを含むオープンソフトウェアの総称。APACHE SOFTWARE FOUNDATIONによって開発されています。
Apcoodinator
J2EEに基づいたアプリケーションの開発をサポートするフレームワークプロダクト。アプリケーションの実行機能はApcoordinatorのフレームワークにしたがって作られます。
EARファイル
J2EEアプリケーションを含むJARファイル。
EJB
Enterprise JavaBeansの略。
分散環境におけるJavaベースのビジネスアプリケーションのためのコンポーネント規約。ビジネスアプリケーション開発に必要な各種サービス(トランザクション処理、セション処理等)を備えています。
Eclipse
オープンソースとして公開されている統合開発環境(IDE)。
Eclipseのプラグイン機能を使用することで開発環境を拡張することが可能です。
IJServer
Interstage Java Serverの略。Interstage Application Server/Interstage Web Serverが提供する、Java/J2EEアプリケーションの実行を制御する実行環境の枠組み。EJBコンテナ/サーブレット・コンテナを内包した、Javaアプリケーション用のワークユニット。
ワークユニットと同様、IJServerの操作によりアプリケーションを制御できます。通常、ワークユニットの操作はInterstage管理コンソールから行います。
Interstage Studio
Interstageで提供している分散アプリケーション統合開発環境。
生産性を高めるツールや実用性に優れるコンポーネントなどを併せて提供、広範囲な業務アプリケーションを効率的に開発できる環境を実現しています。
Interstageの運用操作を行うためのGUIツール。
Interstageや各種サービス、ワークユニット(アプリケーション)の起動/停止/環境設定などを行うことができます。
Javaアプリケーションを構成するファイル群を1つのファイルに統合したもの。JARはJava ARchiveの略。
JavaServer Faces
JavaServer Facesは、Webアプリケーションのユーザインタフェース開発のためのフレームワーク。Sun Microsystems社によって提唱され、Java Community Processにて標準仕様として策定されています。
JSP
Java Server Pagesの略。
Webサーバ上で実行されるスクリプト処理を記述した動的Webページ。
JSPファイルにはHTML/Javaソースコード/XML/JSP固有タグを記述できます。
SOAP
Simple Object Access Protocolの略。
XMLとHTTPなどをベースとした、他のコンピュータにあるデータやサービスを呼び出すための通信プロトコルです。
Tomcat
サーブレット/JSPを処理する実行環境のオープンソフトウェア。
Jakartaプロジェクトが開発しており、サーブレット/JSPの正式リファレンス実装としてSun Microsystems社より認められています。
WARファイル
Webアプリケーションを含むJARファイル。
Webサービス
任意の方法で実現されたサーバプログラム(Webサービスアプリケーション)を、インターネットの標準技術を利用して、ネットワーク経由でアクセスできるように構築したシステムのことです。通信プロトコルにはSOAPを用い、利用(アクセス)するためのインタフェース情報の記述にはWSDLを用います。
WSDL
Web Services Description Languageの略。
W3C(World Wide Web Consortium)で規定された、Webサービスのインタフェース情報を定義するためのXMLベースの記述言語、または、その言語で記述されたインタフェース情報です。Webサービスごとに、固有のアクセスする際のSOAP上のデータ形式や、アクセスのためのアドレス情報などが記述されています。
画面カスタマイズ機能
ポータルページのスタイルやデザインをカスタマイズするための運用管理者用機能。
サービス(ポータル機能)
ポータル機能では、ポータルページにより利用者に提供される一連の業務機能を“サービス”といいます。
サーブレット
Webサーバで動作するJavaアプリケーション。動的コンテンツの生成やWebクライアントとの対話に適しています。
配備
Javaアプリケーションを運用環境にインストールすること。
フレームワーク
アプリケーションの初期化、メッセージループ、アプリケーションの終了時の後処理など、アプリケーションの実行に必要な処理の一連の流れ。
企業ポータル(入り口サイト)の構築を支援するソフトウェア。
企業内外に広がるビジネス情報への容易なアクセス手段を提供すると同時に、多様なビジネス活動に対応したインタラクティブな利用が可能になります。
ポータル機能運用管理コンソール
ポータル機能を運用管理するための一連の機能を提供するGUIツール。
ロール
組織体系(職位、職務など)や公開業務単位にユーザが利用可能なサービスを制御するための単位。ロールは運用管理者によって設定されます。
ロールごとに付けられた名称をロール名といいます。
ワークベンチ
プロジェクトの定義から実行まで、すべての開発作業を行う開発環境。
Interstage Application Server/Interstage Web Serverが提供する、アプリケーションの実行を制御する実行環境の枠組み、および枠組み化されたアプリケーションの実行単位。
ワークユニットにアプリケーションのオブジェクトや実行に必要な情報を設定することで、アプリケーションの制御は、ワークユニットの操作により行うことができます。通常、ワークユニットの操作はInterstage管理コンソールから行います。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007