Symfoware Parallel Server RDBユーザーズガイド 応用プログラム開発編
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 データベースを処理する応用プログラムの開発の概要> 2.1 SQL埋込みCプログラムの作成方法

2.1.8 BLOB型の翻訳時の展開方法

ここでは、BLOB型をSQL上で指定する方法について説明します。ホスト変数は、BLOB型を持つ列に代入する値として指定することができます。

ホスト変数は、図:Cプログラムに定義する例の形式でホストプログラム内に定義する必要があります。

[図:Cプログラムに定義する例]

  SQL  TYPE  IS  BLOB(<長さ><単位>)  変数名;       
                                                         
  <長さ>:1 〜31の任意の整数を設定                     
  <単位>:K(キロバイト)                              

 

ただし、翻訳時には、図:BLOB型を構造体形式に変換した例のような構造体形式に変換します。Cプログラムは、変換された構造体の変数でデータ操作を行います。

BLOB型の詳細については、“SQLリファレンスガイド”を参照してください。

[図:BLOB型を構造体形式に変換した例]

応用プログラム中に以下のように宣言します。             
                                                       
SQL  TYPE  IS  BLOB  (1K)  area;                       
                                                       
                  ↓翻訳時に構造体に変換します。       
                                                       
struct{                                               
      long            area_reserved;                   
      unsigned  long  area_length;                     
      char            area_data[1024];                 
}area;                                                

 


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006