マシン管理説明書 2.6 |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 モデル別情報 | > 3.4 PRIMEPOWER800/1000/2000、GP7000F モデル1000/2000 | > 3.4.6 ハードウェア監視情報 |
テープ系装置監視は、接続されているすべての装置に対して、自動的に監視機能が動作します。このため、他のアプリケーションによるデバイスオープン処理が本機能の動作と競合した場合、アプリケーションやドライバが、該当デバイスは使用中である旨のエラーを起こすことがあります。
このようなときは、以下のコマンドを実行して、エラーを起こすデバイスを監視対象から外してください。
# /usr/sbin/FJSVmadm/nocheckdev add device_pathname
このコマンドを実行した場合、そのデバイスに対する監視が行われなくなります。
「4.12 nocheckdev (1M)」を参照してください。
テープ系装置監視メニューが表示されます。
本体装置の機種により表示されるメニュー項目は異なります。
なお、メニュー項目が表示されていても使用できない場合もあります。
「3.4.2 本体装置の機種と提供メニュー」を参照してください。
テープ系装置監視情報表示の操作方法を説明します。
テープ系装置監視情報が表示されます。
テープ系装置監視情報には、以下の情報が表示されます。
テープ系装置のインスタンス名です。
テープ系装置の状態です。
正常 :正常状態
異常 :異常を検出しているので、部品の即時交換が必要
クリーニング要:部品のクリーニングが必要
ハードウェア異常を検出した場合、テープ系装置の即時交換を促す通知の有無です。
通知 :通知する
非通知:通知しない
部品のクリーニングが必要になった場合のクリーニングを促す通知の有無です。
通知 :通知する
非通知:通知しない
テープ系装置監視情報設定の操作方法を説明します。
テープ系装置監視情報の一覧が表示されます。
装置ごとに、通知の有無を設定します。デフォルトは、“有効”が選択されています。
有効:通知する
無効:通知しない
なお、以下の通知について設定できます。
即時交換通知 |
: |
ハードウェア異常を検出した場合、テープ系装置の即時交換を促す通知 |
クリーニング通知 |
: |
部品のクリーニングが必要になった場合のクリーニングを促す通知 |
なお、PRIMEPOWER800/1000/2000、GP7000F モデル1000/2000の本体装置では、本機能はサポートしていません
テープ系装置を交換した場合には、監視情報をリセットします。
テープ系装置監視通知設定の操作方法を説明します。
テープ系装置監視通知設定メニューが表示されます。
即時交換通知が必要になった場合、自動的に通知する相手を設定します。
通知先は、次の中から設定します。
クリーニング通知が必要になった場合、自動的に通知する相手を設定します。
通知先は、次の中から設定します。
メールアドレスは、ハードウェア監視情報メニューの監視通知情報の設定メニューで設定してください。
目次
索引
![]() ![]() |