Interstage Job Workload Server オンライン・バッチ同一筐体の手引き |
目次
![]() ![]() |
第3章 運用 | > 3.1 通常運用 | > 3.1.2 業務の運用 | > 3.1.2.2 非同期アプリケーション連携実行基盤の運用 |
業務を一時停止するためのイベントチャネルの閉塞方法、および業務の一時停止状態を解除するためのイベントチャネルの閉塞解除を行うことが可能です。
イベントチャネルの閉塞、閉塞解除操作の詳細については、“Interstage Business Application Server 運用ガイド(アプリケーション連携実行基盤編)”の“業務の一時停止、停止解除”を参照してください。
上記マニュアルでは、自動閉塞機能を有効とする方法としてイベントサービス全体への設定方法が説明されていますが、イベントサービス全体には設定を行わず、非同期アプリケーション連携実行基盤で使用するイベントチャネルにのみ、個別に設定するようにして下さい。
設定方法については、以下の“事前準備”を参照してください。
イベントチャネルの閉塞・閉塞解除をするためには、イベントチャネルが閉塞機能を利用するように設定されている必要があります。
閉塞機能利用のための設定は、イベントサービス全体に設定する方法と、個別のイベントチャネルに設定する方法があります。
また、閉塞機能利用の指定には、以下の3種類あります。
自動閉塞機能を有効とする場合には、イベントサービス全体には設定を行わず、非同期アプリケーション連携実行基盤で使用するイベントチャネルにのみ、個別に設定するようにして下さい。
閉塞機能利用のための設定は、Interstage管理コンソール、またはコマンドで行うことができます。どちらで設定した場合も、イベントチャネルを再起動することで設定が有効となります。
essetcnfchnl -g group -s -blockade 1 -threshold 0 -safety 0 |
essetcnfchnlコマンドの詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。
目次
![]() ![]() |