Interstage Job Workload Server リファレンス
目次 前ページ次ページ

第2章 運用操作コマンド

2.15 btfwiniinfo(イニシエータの状態表示)

■名前

btfwiniinfo − イニシエータの状態表示

■形式

btfwiniinfo [イニシエータ名]

■機能説明

イニシエータの状態を表示します。表示形式には以下の種類があります。
イニシエータ名省略時は、すべてのイニシエータの状態の一覧を表示します。
イニシエータ一覧情報の表示項目は以下のとおりです。

表示項目

内容

InitiatorName

イニシエータ名です。

State

イニシエータの状態です。
start pending :稼働準備中 (バッチワークユニットが起動状態になるのを待っている状態)
active :稼働
stop pending:停止中
inactive:停止

NumberOfJobs

イニシエータで実行中のジョブ数です。
稼働状態ではない場合は“-”を1文字表示します。

MaxJob

イニシエータでジョブが同時に実行可能な最大多重度数です。

イニシエータ詳細情報の表示項目は以下のとおりです。

表示項目

内容

Initiator Name

イニシエータ名です。

State

イニシエータの稼働状態です。
start pending :稼働準備中 (バッチワークユニットが起動状態になるのを待っている状態)
active :稼働
stop pending:停止中
inactive:停止

Start Time

イニシエータの運用を開始した日時です。
稼働状態ではない場合は“----/--/-- --:--:--”を表示します。

Number of Jobs

イニシエータで実行中のジョブ数です。
稼働状態ではない場合は“-”を1文字表示します。

Max Job

イニシエータでジョブが同時に実行可能な最大多重度数です。

Batch Workunit

対象のイニシエータに関連付けられている、バッチワークユニットの名前です。

[Destination Name]

イニシエータに関連付けられている、各イベントチャネルに対応するDestination名です。
Error Event Channel:エラー用イベントチャネルのDestination名です。
Job Completion Event Channel:ジョブ終了用イベントチャネルのDestination名です。

Jobqueue Name

対象のイニシエータに関連付けられている、ジョブキュー名です。

Start Mode

イニシエータの開始モードです。これは、イニシエータの作成または変更時に指定した-aオプションの値を示します。
auto:バッチ実行サービスの開始時にイニシエータを開始します。
manual:バッチ実行サービスの開始時にイニシエータを開始しません。

■オプション

オプションはありません。

■オぺランド

イニシエータ名

詳細表示対象のイニシエータ名を指定します。
省略時は、一覧表示となります。

■実行可能ユーザ

システム管理者(スーパユーザ)

■使用例

すべてのイニシエータの状態の一覧を表示します。
# btfwiniinfo
InitiatorName   State              NumberOfJobs   MaxJob
---------------------------------------------------------------------------------
que001          active                        0       20
que002          start pending                 -        0
指定したイニシエータの状態を表示します。
# btfwiniinfo que001
Initiator Name = que001
State = active
Start Time = 2006/03/04 03:26:37
Number of Jobs = 0
Max Job = 20
Batch Workunit = que001_CWU
[Destination Name]
  Error Event Channel = que001_ERRORdest
  Job Completion Event Channel = que001_JobCOMPdest
Jobqueue Name = que001
Start Mode = auto

■コマンドの復帰コード

0:正常終了
1:警告終了
上記以外:異常終了

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007