Interstage Application Server Smart Repository運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第7章 アプリケーションの作成(JNDI)> 7.1 JNDIの使用方法> 7.1.2 アプリケーションの処理手順

7.1.2.5 SSLエラー取得方法

 SSLに関するエラーを取得する方法について説明します。
 SSLから出力されるメッセージからエラータイプ、エラーコードを取得します。

  1. 出力されるメッセージから、“FjSSLSocket”をキーにしてエラー情報を取り出します。
  2. エラー情報から、“errtype=”をキーにしてエラータイプを取り出します。
  3. エラー情報から、“SSLLerrorcode=”をキーにしてSSLエラーコードを取り出します。

 メッセージ例

com.fujitsu.ssl.SSLException: FjSSLSocket:SSL_Init error, errtype=10 SSLLerrorcode=10004c

 エラータイプ、SSLエラーコードは以下の方法で取得できます。

catch(NamingException ne){
        Throwable msg       = ne.getRootCause();
        String    msgStr    = null;
        int       ssl_error = -1;
        if ( msg != null ){
            /* エラーメッセージの取得 */
            msgStr = msg.toString();
            /* エラーを取得するキー検索 (1) */
            ssl_error = msgStr.indexOf("FjSSLSocket");
        }
        /* SSLのときの処理 */
        if ( ssl_error != -1 ){
            int index1 = msgStr.indexOf("errtype=");
            int index2 = msgStr.indexOf("SSLLerrorcode=");
            if ( index1 != -1 ){
                /* エラータイプの取得 (2) */
                String error = msgStr.substring(index1 + "errtype=".length(), index1 + "errtype=".length() + 2);
                /* エラータイプの表示 */
                System.out.println("SSL Error type : " + error);
            }
            if ( index2 != -1 ){
                /* SSLエラーコードの取得 (3) */
                String error = msgStr.substring(index2 + "SSLLerrorcode=".length());
                /* SSLエラーコードの表示 */
                System.out.println("SSL Error code : " + error);
            }
        }
}

 SSLExceptionのエラータイプ、エラーコードの値と対処については、“メッセージ集”の“Smart Repositoryから通知されるエラーコード”-“SSLExceptionのエラータイプ”、および“SSLエラーコード”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007