Systemwalker Centric Manager 部門管理サーバ クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 - |
目次
![]() ![]() |
第5章 デーモンの設計 | > 5.1 フェールオーバの詳細設定 |
監視する対象のプロセスを変更する場合の編集方法について説明します。
プロセス監視機能は、監視対象の定義ファイルを編集することで、監視対象のプロセスを選択することができます。また、ここでは、クラスタのフェールオーバを機能ごとに選択することができます。
プロセス監視機能をカスタマイズする場合、プロセス監視機能が停止している必要があります。プロセス監視機能が起動している場合、以下の手順でプロセス監視機能を停止します。
以下のコマンドを実行します。
/opt/FJSVftlc/pmon/bin/stpmppmon.sh |
/opt/FJSVftlc/pmon/bin/stpmppmon.sh -c |
プロセス監視機能は、以下のファイルを編集することで監視対象を選択します。
/etc/opt/FJSVftlc/pmon/mppmon.usr |
定義ファイルの内容を以下に示します。定義ファイルには、プロセス監視機能の動作環境のデフォルト値が設定されています。必要に応じて、設定値を変更してください。
[BASE] |
監視対象の定義ファイルの詳細について以下に示します。
[機能区分] |
機能区分と機能、機能に属するプロセスについては、“プロセス一覧”を参照してください。
定義を変更する場合、機能区分と機能については変更しないで、監視動作の値だけを変更してください。
資源配付機能の“drmsd”を監視対象から外す場合の例を以下に示します。
[FD] |
↓
[FD] |
インストールされていない機能、または起動を無効にしている機能に対して、監視を行う設定(監視動作1または2)にしても、監視は行われません。
また、資源配付の起動を無効にしていても資源配付機能の“drmsd”に関しては、監視を行わない設定(監視動作0)にしていないと監視が行われてしまいます。
部門管理サーバでクラスタ運用できる機能は、ネットワーク管理、NTC、性能監視、および資源配付だけです。そのほかの機能にフェールオーバの設定をしても部門管理サーバでは動作しません。
部門管理サーバでクラスタ運用できる機能については、“フェールオーバの設定値一覧”を参照してください。
以下の手順で、プロセス監視機能を起動します。
以下のコマンドを実行します。
/opt/FJSVftlc/pmon/bin/strmppmon.sh |
運用系で、クラスタ部分のプロセス監視機能を再起動します。(待機系では、不要です。)
以下のコマンドを実行します。
/opt/FJSVftlc/pmon/bin/strmppmon.sh -c |
目次
![]() ![]() |