Systemwalker Centric Manager 導入手引書 - UNIX共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

上へ第5章 環境構築
上へ5.2 ヘルプデスクサーバに運用環境を構築する(Solaris OEの場合)

5.2.1 ヘルプデスクサーバにヘルプデスクデータベースを作成する

ヘルプデスクサーバを運用管理サーバとは別に作成する場合、ヘルプデスクサーバを作成する作業は、ヘルプデスクサーバと運用管理サーバの両方で作業が必要です。

ここでは、以下の条件でヘルプデスクデータベースを作成する例について説明します。

■ヘルプデスクサーバでの作

  1. ヘルプデスクサーバで以下のコマンドを実行します。
  2. /opt/systemwalker/bin/MpHDSVsetup

    → ヘルプデスクセットアップメニューが表示されます。

  3. “1”(ヘルプデスクサーバ上にヘルプデスクDBを作成)を入力します。
  4. image

  5. 確認メッセージが表示されますので“y”を入力します。
  6. image

  7. 以下の順序でデータベースについての情報を入力します。
  8. 入力したデバイス名とモデルが表示されます。値に誤りがなければ、“y"を入力して処理を続行します。
  9. image

  10. セットアップ処理が実行されます。以下のメッセージが表示されれば処理完了です。
  11. image

  12. ヘルプデスクサーバを再起動します。
  13. ただし、バックアップ・リストア処理時およびバージョンアップ処理時には、リストア処理が終了するまでヘルプデスクサーバの再起動はしないでください。

■運用管理サーバでの作

  1. 運用管理サーバで以下のコマンドを実行します。
  2. # /opt/systemwalker/bin/MpHDOSsetup

     

  3. ヘルプデスクセットアップメニューが表示されます。“2”(運用管理サーバとヘルプデスクサーバの接続定義を行う)を入力します。
  4. image

  5. ヘルプデスクサーバを配置するサーバのホスト名とIPアドレスを入力します。
  6. image

    image

  7. 入力したホスト名とIPアドレスが表示されます。値に誤りがなければ、“y"を入力して処理を続行します。
  8. image

  9. セットアップ処理が実行されます。以下のメッセージが表示されれば処理完了です。
  10. image


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2004