Systemwalker CentricMGR 導入支援ガイド - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

上へ第2章 作業手順と環境設定
上へ2.2 環境設定
上へ2.2.3 最新の構成情報の確認および作成

2.2.3.2 構成情報を作成する

構成情報を作成する方法は以下の2とおりです。

imageホスト

構成情報を作成する際に設定する“ホスト名”には、TCP/IPのホスト名を指定してください。また、ホスト名とコンピュータ名が一致していることも確認してください。ホスト名とコンピュータ名が一致していない場合は、同じ名前に設定を変更してください。

Web画面での作

導入支援のWeb画面の起動方法します。起動方法については、“導入支援を起動する”を参照してください。

部門管理サーバを作成す場合

新規ノードを部門管理サーバにする場合は、導入支援画面より“サブドメインの作成”の操作で作成します。

既にネットワーク監視などの機能により検出がされているノードを部門管理サーバにする場合は、[Systemwalkerコンソール 業務監視]の[業務監視‐編集]画面でサブドメインを作成します。詳細は“Systemwalker CentricMGR 使用手引書監視機能編”を参照してください。

サブネットを作成す場合

新規にサブネットを作成する場合は、導入支援画面より“サブネットの新規作成”の操作で作成します。

ノードの作

導入支援の画面より、ノードの新規作成の場合は、“ノード追加”“ノード検出”の操作で作成できます。ノードが既存の場合は、“ノードプロパティ”“ノード移動”の操作で情報の変更ができます。

既にネットワーク監視などの機能によりノード検出がされている場合、導入支援の画面では“その他欄”にノードが表示されるので“ノード移動”の操作で情報の変更をします。

導入支援情報の設

“ノード検出”で作成されたノードに導入支援でインストールをする場合は“ノードプロパティ”で導入支援の情報をすべて設定してください。

CSV入出力での作

CSVファイルを入力してノードを追加します。また、作成したノード情報をCSVファイルに出力してノード情報を編集します。
詳細は“CSV入出力”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1995-2003