Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
Systemwalker Centric Managerのマニュアルと概要を以下に示します。
Systemwalker技術情報ホームページでは、最新のSystemwalker Centric Managerのマニュアルが公開されています。クラスタ運用や移行など、特殊な運用方法やマニュアルの補足情報も公開されています。
最初に、Systemwalker技術情報ホームページを参照するようにしてください。URLは以下のとおりです。
http://systemwalker.fujitsu.com/jp/man/
各機能の概要や動作環境について説明しています。導入前に、Systemwalker Centric Managerの概要や動作環境について調べる場合にお読みください。
Global Enterprise Editionの固有の機能について、機能概要や設定方法を説明しています。
Global Enterprise EditionはSolaris OE版だけの提供です。
導入方法および環境構築方法について説明しています。Systemwalker Centric Managerの導入、およびシステムを構成するコンピュータを変更する場合にお読みください。
Systemwalker Centric Managerのシステムの監視に関する機能の、カスタマイズ方法や、毎日の運用方法について説明しています。
Systemwalker Centric Managerの資源配付に関連する機能の、カスタマイズ方法や、毎日の運用方法について説明しています。
コマンドおよび各機能のCSVの入出力形式やファイルの形式を説明しています。
Systemwalker Centric Managerをバージョンアップする場合の移行方法、および注意事項について説明しています。
Systemwalker Centric Managerで扱う他社データベースの利用方法について説明しています。
Systemwalker Centric Managerで使用するInterstage、Symfoware、ObjectDirectorまたはそれらを使用する他製品と共存する場合の環境作成、環境の削除および注意事項について説明しています。
資源配付機能の運用バリエーションの方法および操作方法について説明しています。
Systemwalker Centric Managerが提供するAPIの機能概要、リファレンスについて説明しています。
Systemwalker Centric Managerが提供するサンプルスクリプトの機能概要、カスタマイズ、使用方法について説明します。
Systemwalker Centric Managerで出力するメッセージについて説明します。
Systemwalker Centric Managerの各画面のヘルプメニューまたはヘルプボタンから、オンラインヘルプを表示することができます。各画面での操作方法および入力内容は、ヘルプを参照してください。
Systemwalker Centric Managerでは、対象読者とその作業を以下のように仮定しています。それぞれの作業と対象マニュアルについて、以下に説明します。
先に“Systemwalker Centric Manager 解説書”をお読みください。
次に、Systemwalker技術情報ホームページに記載されている運用パターンに該当するかどうかを確認してから、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”などのマニュアルをお読みください。
作業 |
対象マニュアル |
基本用語を知る |
解説書 |
Systemwalker Centric Manager Global Enterprise Editionの概要を知る |
Global Enterprise Edition説明書 |
システム構成を設計/検討する |
導入手引書 |
コマンドの使用方法を確認する |
リファレンスマニュアル |
監視機能を使用する |
使用手引書 |
インベントリ情報を収集する |
使用手引書 |
バージョンアップする |
バージョンアップガイド |
他社DBを利用する(ヘルプデスク/インベントリ) |
他社データベースの利用ガイド |
SymfowareやInterstageと同時に使用する |
Interstage,Symfoware,ObjectDirectorとの共存ガイド |
大規模システムで資源を配付する |
資源配付のバリエーション |
APIを使用し、アプリケーションからSystemwalker Centric Managerの機能を利用する |
APIガイド |
サンプルスクリプトをカスタマイズし、Systemwalker Centric Managerの機能を利用する |
スクリプトガイド |
Systemwalker Centric Managerで出力するメッセージを確認する |
メッセージ説明書 |
Systemwalker Centric Managerの評価システムを構築する、テスト運用や操作概要を理解する |
Systemwalker技術情報ホームページ |
本書は、1章〜3章および付録から構成されています。本書は、1章から3章を順にお読みください。付録は必要に応じてお読みください。
Systemwalker Centric Managerの位置づけと機能の概要について説明します。
Systemwalker Centric Managerの機能について説明します。
Systemwalker Centric Managerを導入するために必要な環境について説明します。
Systemwalker Centric Managerと他製品の連携について説明します。
Systemwalker Centric Managerの機能差をOS別に説明します。
Systemwalker Centric Manager Standard EditionとSystemwalker Centric Manager Enterprise Editionを組み合わせて使用する場合や、バージョンが混在する場合の詳細について説明します。
Systemwalker Centric Managerの主な制限値および推奨値について説明します。
Systemwalker Centric Managerで管理する構成情報について説明します。
本書は、Standard EditionおよびEnterprise Editionを中心に説明しています。Global Enterprise Editionでの固有の機能については、Global Enterprise Edition 説明書をお読みください。Global Enterprise Editionは、Solaris(TM) Operating Environmentだけでサポートされています。
エディション・OSによる固有記事に対しては、以下の記号をタイトルまたは本文につけています。
“Systemwalker Centric Manager Standard Edition”の固有記事:“SE”
“Systemwalker Centric Manager Enterprise Edition”の固有記事:“EE”
固有記事の範囲は、タイトルまたは本文についた場合で以下のように異なります。
章、節、項や見出しなどのタイトルに付いている場合、タイトルの説明部分全体が、固有記事であることを示します。この場合、タイトルに対して、オンラインマニュアルの場合は色が付き、PDFマニュアルの場合は網かけされます。
固有記事全体に対して、オンラインマニュアルの場合は色が付き、PDFマニュアルの場合は網かけされます。
マニュアルでは以下の記号を使用しています。
特に注意が必要な事項を説明しています。
知っておくと便利な情報を説明しています。
理解のヒントとなる情報を説明しています。
知っておくと参考になる情報を説明しています。
参照先に注意が必要な情報を説明しています。
目次
索引
![]() ![]() |